再生可能エネルギーとソーシャルレンディング 2017年10月21日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 投資家と事業者をネットを介して直接結びつける、ソーシャルレンディング という仕組みがあります。 再生可能エネルギーを専門とする業者もあり、私個人でも口座開設し、案件 を選んで投資しています。小さな額ですが・・・。 案件をみていると、メガソーラーとバイオマスの案件がほとんどで、たまに 風力が出る、といったところでしょうか。 地方自治体と協力して、地熱とか、小水力とか、いろんな案件が出てこれば 面白いな、と個人的には思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 住宅用太陽光発電、広まるでしょうか。 1週間ほどハワイに行っていました。観光エリアのワイキキにとどまらず、現地の方が多く住むエリアも車で通りましたが、住宅の屋根に搭載された太陽光 記事を読む 地味においしいメンテナンス? 太陽光発電の設備にはメンテナンスが必要といわれます。野立てであれば、雑草の処分もしなければなりません。特に自宅の近隣ではなく遠隔地の場合、自 記事を読む 来年の抱負 漢字一文字で『副』 2016年の漢字は『金』でしたね。オリンピックの金メダル、日銀のマイナス金利、毎度の政治とカネ、確かに世相を切り取った一文字だな、と。 記事を読む 太陽光と風力はナイスコンビ? 雪が多く降る地域では、パネルに雪が積もるため、太陽光の発電量が落ちやすいといえます。これを回避するには簡単な融雪装置を付ければよいのですが、 記事を読む 太陽光発電の弱点は流動性か? 経済的にも社会的にもメリットの大きい太陽光発電ですが、やはりデメリットもあります。そのひとつが『流動性=どれだけ簡単に現金化できるか』でしょ 記事を読む 再エネ向け融資強化の動き NHKニュースで、金融機関が再生可能エネルギー向け融資を強化、とのトピックスを見つけました。 大手金融機関は想定する案件のサイズが大き 記事を読む ご存じでしょうか?ソーシャルレンディング 昨日のブログでは、再生可能エネルギーの普及には「金融」の力が必要であり、もっと金融機関がお金を貸すべきではないか、という主張をしました。 記事を読む 勝手に提言!プライベートBI② 前回は、国に頼らないプライベートBI(ベーシック・インカム)を作ることが、豊かな人生を送るために必要では?という勝手な提言をしました! 記事を読む 太陽光発電の融資事情は? 太陽光発電に対する金融機関の融資姿勢は消極的、というのが私の持っている印象なのですが、みなささんはいかがでしょうか。電気を発電して売る、とい 記事を読む エネルギービジネスの雑誌 世の中多くの産業がありますが、各業界の専門誌・専門紙って、あまりメジャーでない業界でも意外に存在するもの。むしろ、一般のメディアに関連情報が 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。