昨日のブログでは、再生可能エネルギーの普及には「金融」の力が必要であり、もっと金融機関がお金を貸すべきではないか、という主張をしました。
ただし、発電事業者の立場からすると、お金の貸し手は「金融機関」である必要はありません。(うらやましいことに)お金が余っており、高いリターンを期待する「個人(投資家)」が貸し手でもよいと思います。
もちろん、あまりノウハウの蓄積もない「個人(投資家)」は、いくら手堅い案件であったとしても、自力で案件を評価するのは難しいため、簡単にお金を貸さないでしょう。私がこのブログで「お金貸してください!」とお願いしても、まず集まらないように^^;
そこで出てくるのが「ソーシャルレンディング」という仕組み。お金を必要とする事業者と、個人投資家の間を、ホームページを通して仲介します。スタートアップ企業が資金調達するのに適した仕組みだと思います。
実は、再生可能エネルギーを対象とするソーシャルレンディングを私のビジネスにできないかと考えましたが・・・既にいくつか同種のものがあるようです。その中のひとつがソーシャルレンディング最大手maneoのGreen Info Lendig。
金融の世界はフィンテックで大きく変わりそうです。「ビジネスで必要なお金は金融機関から借りるもの」という常識さえ、変わる可能性も秘めているかも!?面白い動きがあれば、またブログのネタにしたいと思います。
<余談>
わたしたちが銀行に預けたお金は、銀行が国債などで運用し、その果実が利息となって戻ってきます。つまり、銀行への預金は国債を買う行動に近いといえます。ゼロ金利の現在は、国債価格自体高いし、利回りも期待できません。それならば自分で有望な運用先を選択し、お金を社会に回して有効に使う!という考え方が出てくるのは当然だと思います。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。