貸し手と借り手の立場で考える太陽光発電リース 2016年12月10日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 太陽光発電設備のリース利用のメリットについて、貸し手と借り手の場合でそれぞれ考えてみました。 《貸し手》 ・定額のリース料が安定収入になる。 《借り手》 ・初期投資が少なくてすむ。 ・バランスシートが傷まない。 ・税金の処理が比較的ラク。 まだ出てくるでしょうが、双方にメリットあれば、検討の俎上には乗りそう。次は、デメリットも考えてみたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 貸し手と借り手の立場で考える太陽光発電リース② 太陽光発電設備でリースを活用した場合のデメリットについて、思いつくまま列挙しました。メモのようなブログの使い方をしてます。すみません。 記事を読む 産業用太陽光発電設備のリースはあるのか? 太陽光発電設備は導入の初期に大きなお金が必要であることが、難点のひとつ。ある程度まで負債が増えると、これ以上は借りれない、という限界がきます 記事を読む 勝手に提言!プライベートBI② 前回は、国に頼らないプライベートBI(ベーシック・インカム)を作ることが、豊かな人生を送るために必要では?という勝手な提言をしました! 記事を読む 発電のトラックレコード見て思うこと~2016年振り返り~ 太陽光発電の売電収入が入ってくるようになってから、半年が経ちました。あと半年たつと、月ごとの発電量のばらつきも分かってきます。私の発電所は千 記事を読む 勝手に提言!『プライベートBI』⓵ ベーシックインカムとは、政府がすべての国民に最低限の生活費を定期的に支給する制度のことです。働かなくてもお金が入ると、なんだか堕落しそうです 記事を読む 再エネ向け融資強化の動き NHKニュースで、金融機関が再生可能エネルギー向け融資を強化、とのトピックスを見つけました。 大手金融機関は想定する案件のサイズが大き 記事を読む 信頼できる業者さんって大事ですよね 太陽光発電購入を検討する場合、割高になりがち、というデメリットはありますが、煩わしい手続きを業者さんにお任せできる、分譲型(設備+土地)が非 記事を読む 分譲太陽光発電の説明会に参加 久しぶりに某社さんの主催する、分譲太陽光発電の説明会に参加してきました。投資家目線から、最近の動向について、分かりやすく教えていただきました 記事を読む 台風の影響は? これだけの強力な台風だと、太陽光パネルの被害も 心配されるところですね。 壊れても保険でカバーされるとは言え、しばらくは 発電でき 記事を読む 発電用地は争奪戦? 風力発電用の土地を見学するため、週末は秋田に行く予定でしたが、キャンセルになってしまいました。というのも、コンタクトを取っていた業者さんから 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。