今年を振り返ると 2016年12月28日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 今年も残りわずかになりましたね。振り返ると、私にとっては太陽光発電元年でした。年初からは太陽光ファンド(のようなもの)からの収入が入り始め、6月からは低圧一基が稼働。 2014〜2015年にかけて、少し人生観が変わったこともあり、とりあえずやってみる!の精神で太陽光にも参入しました。社会的意義あり、収入にもなるし、来年も継続! お正月はダラダラし過ぎないように、中長期の計画を考える時間も確保したいと思います。太陽光発電2年目は、1月の小口案件への投資からスタートします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 住宅用太陽光発電、広まるでしょうか。 1週間ほどハワイに行っていました。観光エリアのワイキキにとどまらず、現地の方が多く住むエリアも車で通りましたが、住宅の屋根に搭載された太陽光 記事を読む 信頼できる業者さんって大事ですよね 太陽光発電購入を検討する場合、割高になりがち、というデメリットはありますが、煩わしい手続きを業者さんにお任せできる、分譲型(設備+土地)が非 記事を読む 太陽光発電の失敗談~実損ないものの・・~ 失敗談は恥ずかしいのであまり語りたくないのですが、新しく太陽光発電を始めようとしている方の参考にもなるかもしれないので、ブログに記録しておき 記事を読む 私の考える新3K! 3Kという言葉、私の世代だと、『きつい・汚い・厳しい』みたく、労働環境の悪い仕事へのマイナスイメージで、使われていました。 ここで、わ 記事を読む 地方創生☆政策アイデアコンテスト2016 昨年度に引き続き、地方創生の政策アイデアコンテストが開かれるようです。人口減少時代を迎えて、東京への一極集中がますます進み、地方はどんどん衰 記事を読む ご存じでしょうか?ソーシャルレンディング 昨日のブログでは、再生可能エネルギーの普及には「金融」の力が必要であり、もっと金融機関がお金を貸すべきではないか、という主張をしました。 記事を読む 再生エネルギー専門のファイナンス会社を作るには? あったらいいな、と思われる方もいるのでは。信販会社は積極的に取り組んでいるとはいえ、さすがに専業ではないので、やはり日本にはまだない金融分野 記事を読む 再生可能エネルギーとソーシャルレンディング 投資家と事業者をネットを介して直接結びつける、ソーシャルレンディング という仕組みがあります。 再生可能エネルギーを専門とする業者も 記事を読む 再生エネルギー普及に必要なこと 再生エネルギーがさらに全国に普及するための条件を考えてみました。ひとりひとりが限られた資源の大切さを認識し、環境問題に向き合うといった「意識 記事を読む 貸し手と借り手の立場で考える太陽光発電リース② 太陽光発電設備でリースを活用した場合のデメリットについて、思いつくまま列挙しました。メモのようなブログの使い方をしてます。すみません。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。