北海道は出力抑制回避 2022年5月1日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 晴天だった29日、30日ともに抑制は回避されました。 mtssun指摘の通り域外送電(受電)は謎ですが、火力等を抑制して再エネの電気を最大限活かしてくれた事には感謝しております。 本日以降の連休も抑制の可能性有りとアナウンスされていますが、悪天候が続くのと低気温で暖房の需要があるため当面の抑制は回避されたと考えています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 土地購入か否かの試算 土地賃貸型発電所の土地購入の自分用試算 現状の賃料年間12万円、残期間14年 総支払額 168万円 それに対して、購入した 記事を読む 仕事始め 本日から本業が開始し、その合間に償却資産税の書類提出と発電所のチェックも済ませました。 昨年は1シーズン分の雪がまとめて降った 記事を読む エゾシカ珍入 土地の買取をするかしないかというのもあって、1号物件をたまたま見に行ったら茂みの中からエゾシカ登場ってびっくりしました。 間違いな 記事を読む シーズン5度目の雪おろし 少雪の正月から一転、一瞬で平年積雪量を超えてしまいました。さすが北海道。 それに伴い、仕事終わりのアフター5にフィットネス感覚で雪おろ 記事を読む 電気料金(燃料調整費)のお話 燃料調整費とは 原油・海外炭等の貿易統計価格により毎月算定された平均燃料価格と基準燃料価格の差にもとづき、毎月電気料金を調整する制度で 記事を読む 中古案件を考える 発電ムラさんのメールから北海道の小規模案件が出ているのを知りました。 恐らく自宅からそれなりに近い物件だったのと、2年稼働済みとはいえ 記事を読む 発電所チェック お盆に草刈りを行ってから2ヶ月半ぶりに発電所の現地確認をしてきました。 と言っても、出張の帰りに通りがけに 記事を読む 雪下ろし棒自作 北海道のオホーツク側は例年に無いくらい積雪量が少ない状態で推移しておりますが、発電は年末にピンポイントで降った雪の影響をモロに受けてしまって 記事を読む 自宅の草むしり こちらの地域は4月5月とまずまずの天気に恵まれ、発電のほうも順調に推移してくれています。 自宅周りと管理不行き届き家庭菜園の草 記事を読む 草刈デイ 日曜のお休みに発電所2箇所の草刈をして来ました。 先週までの悪天候がウソのように最高気温28度の中での作業 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。