アフターコロナは「資本主義から上手に豊かに楽しくドロップアウトしたい」 2020年6月3日 (カテゴリ: 生き方的な何か) タグ: 資本主義、アフターコロナ コロナ禍いかがお過ごしでしょうか? 4月にコロナの影響で遅れていた8号基が稼働しました。 1月にパネルが届かないと聞いた時は、「コロナの影響は計り知れないなぁ~」 これは日本に上陸し ...(⇒記事を読む)
次はコレだ!! 仲間と土地を見て来ました話 &怪しい話 2020年5月5日 (カテゴリ: 太陽光発電, 生き方的な何か) タグ: 本当の豊かさ、再生可能エネルギー、印旛日本医大 世の中ドンドン変化していきますね。 いかがお過ごしでしょうか? 2月27日に最近のお金っておかしくないですか? 暴落やら縄文時代やらのブログを書いてまだ2か月ちょっとなのに、この変化・・・。 ビックリで ...(⇒記事を読む)
最近のお金っておかしくないですか? 暴落やら縄文時代やら 2020年2月27日 (カテゴリ: 太陽光発電, 生き方的な何か) タグ: 太陽光発電、シェアリング、シェアエコノミー、株式、暴落、日経平均、縄文時代 前回のブログで「300万円の土地が51430円・・・実感するお金と実感しないお金の話」を書いてから、お金って何だろう・実感しない事って何だろうと考え益々人生迷子のmimaeでございます。 そうこ ...(⇒記事を読む)
今年一番の問題提起 2019年12月26日 (カテゴリ: 太陽光発電, 生き方的な何か) タグ: 映画、日本のいちばん長い日、経済産業省、経産省、軍部、終戦、お正月 お正月休みで是非ご覧になって頂きたい映画があります。 「日本のいちばん長い日」です。 昭和20年に内閣が終戦に向けて行動する中、内閣と軍部の板挟みになる陸軍大臣の姿を描いた映画です。 ここでは太平洋戦争 ...(⇒記事を読む)
不労所得は悪? 世間とのズレ 2019年12月1日 (カテゴリ: 太陽光発電, 生き方的な何か) タグ: 投資 不労所得 四季報 太陽光発電 借金は悪 ある人にとっては「良い事」が、ある人には「悪い事」。 物事の善悪って言うのは人によって変わるんだなぁ~ 興味深いなぁ~ 〇投資する事 〇不労所得を得る事 〇セミリタイアす ...(⇒記事を読む)
サラリーマン辞めて良かった事 家庭編 2019年11月27日 (カテゴリ: 太陽光発電, 生き方的な何か) タグ: セミリタイア、セミリタイヤ、早期退職、イクメン 太陽光発電投資、 学費、老後、年金 先月末でサラリーマンを退職しました。サラリーマン辞めて良かった事を書きます。 昨日仕事編を書きました。 今日は家庭編です。 結論としては「家族で楽しく過ごす事は私にとって超重要で超緊急な事」なので即実行 ...(⇒記事を読む)
サラリーマンを辞めて一番良かった事 仕事編 2019年11月26日 (カテゴリ: 太陽光発電, 生き方的な何か) タグ: 太陽光発電、セミリタイア、セミリタイヤ、副業、経済的自由 先月末でサラリーマンを退職しました。 結論として辞めて一番良かったのは「大事だけど緊急ではない事」を出来る様になりました。 つまり「どこを目指すか?」じっくり考えて計画を立てる事です。 これまで ...(⇒記事を読む)
経費で楽しくいく美作までの旅路 2019年11月15日 (カテゴリ: 太陽光発電, 生き方的な何か) タグ: サンライズ出雲、サンライズ瀬戸、美作市、経費、パネル税、旅行 11月27日にある「事業用発電パネル税」を考えるシンポジウムin美作市に行く事になりました。 パネル税を考えるシンポジウム申込ページ 私は千葉県なので、ググってみると「遠っ!!」と思っていましたが、先日太陽王 ...(⇒記事を読む)
1000万円あったら何をする? 7歳の長男の衝撃の返答(笑) 2019年10月23日 (カテゴリ: 生き方的な何か) タグ: 投資、太陽光発電、株式投資、融資 7歳の長男とマネーゲームをやり、話の流れで「1000万円あったら何をするか?」と言う話をしました。 7歳小2の長男「1000万円のほとんどで太陽光発電を買って、おつりでテントを買ってそこで生活する!」 ...(⇒記事を読む)
年収300万が3年で人生を変えたドMオナ〇ー思考法 2019年10月18日 (カテゴリ: 太陽光発電, 生き方的な何か) タグ: 太陽光発電、思考法、考え方、拡大 10月末の退職に向けて、引き継ぎ業務をしてバタバタしています。 先日、妻と「そもそも何で太陽光始められたの?」と言う問いから、私の思考法の話になり妻から「それブログに書いたらいい」と言われたので、書いてみますね。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント