連系後の地目変更登記 2021年1月17日 (カテゴリ: 不動産, 太陽光) ツイート 信販で融資申し込みを実施し、 発電連系されたら、工事完了を認知し 返済がスタートとなるのですが どうも 工事完了条件に、農転した案件は 雑種地への変更登記の必須があるみたいで 思わぬ、出費も想定しなければいけません。 以前、自分で地目変更登記申請をしたことが 今回に行かされており。費用も千円程度で 済みそうです。 因みに、専門家にお願いする場合 5万円と、すごーく高いです こんな届けをするスキルも このブログで知り合った方から 教えて頂いたので感謝です。 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 新しい天気予報→雨のち抑制 九州のとある発電所の発電履歴 まるで、新しい天気履歴見たい 晴れのち、雨とかでなく 雨のち抑制 記事を読む 区分マンションのテナントからの苦情 とあるマンションのテナントは 地下の飲食店が複数あって 結構大きなマンションです。 っで、以前からノミバエなどの 虫 記事を読む 11月発電量+108%上振れ 東海地区の発電所 販売店発電予想量 8272kwh 実際の発電量 8992kwh 8272÷899 記事を読む 太陽光の稼ぎ時がやってきた 抑制の煽りを受けて 繁忙期なのに売上げ制限を掛けられていた 九州エリア。 来週から、天気も良く 抑制も少しづつマシに 記事を読む 週末は暑くなりそうで 今月の出力制御は まだ一回しか実行されていなく 昨年に比べて少ないです。 今週末の天気予報では 暑くなりそうで。 記事を読む 担当営業 システムの購入前後から、いろいろ確認したりするのですが 返信が無かったり、スルー(忘れ?)したりと・・・。 ストレスが溜まってお 記事を読む 定期報告しました 昨年の暮れに行いました 運転報告ですが ちゃんと受理してくれております。 毎年一回ですが 忘れずにしないとですね。 記事を読む 利回りにこだわるのか、収支にこだわるのか 所有する発電所は もちろんローンで買わさせていただいております。 CFも多少は出るんですね。 表面利回りが9.6%程度。 記事を読む 抑制がすくない 抑制する前日には、通知のメールが きますが、12月29日は、約180万KWh 程の抑制との事でしたが 実際は、抑制が無かっ 記事を読む 表利8パーセントだと 私が所有する発電所は、 新築分譲にしては、お安いお値段で 購入できたのでは、と思っています。 当然、業者との関係構築が出来 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。