カテゴリー: 除草剤
昨年5基連携させましたが
雑草シーズン後半はフェンスの設置作業で
除草剤散布をサボってしまいました。
今年は合計16基の除草作業をどう乗り切るか?
少し金額は張りますが、粒剤を
...(⇒記事を読む)
4月も今日で終わり。
結果はと言うとシミュレーションを若干上振れしていますが、14円物件についてはほぼシミュレーション通りとなっています。
特に最近連携した物件は、上振れする物件がほとんど
...(⇒記事を読む)
昨年から使用しているマキタの噴霧器ですが、標準仕様のノズルはこのような2頭口ノズルになります。
遠距離の噴霧には向かないため、パネル下の草に噴霧する場合は潜り込む必要があります。
...(⇒記事を読む)
このところ朝の気温が20°Cを下回っており、だいぶ過ごしやすくなってきました。そろそろ除草作業も不要な時期になってきますが、除草剤散布に行ってきました。
効率良く移動して、半日で4か所の散布をしました。
&n
...(⇒記事を読む)
本来なら3月に予定していた除草剤散布を、暖冬のため今年は早めに実施しました。
この時期に細粒の除草剤を散布することで、春先の雑
...(⇒記事を読む)
4月19日の除草剤散布から1か月、先日2号機の除草作業に行ってきました。
念のため草刈り機も持って行きましたが、除草剤の効果もあり結果必要ありませんでした。
&
...(⇒記事を読む)
昨日久しぶりに2号機の確認に行ってきました。
『デゾレートの効果は・・・』と言うことで
先月上旬に撒いた除草剤の効果を確認してきました。
&n
...(⇒記事を読む)
発電量増加に伴い増えてくるのが、厄介な雑草。
今まではグリホサート系を使用していましたが
今年は早めに対策しようと考えています。
先日近くのホームセンターで除草剤
...(⇒記事を読む)
執筆:kazurikopapa
自宅前の土地にパネルを設置して8年。
転職等あり太陽光からは離れていましたが、2018年8月から18円案件で物色中。
2023年1月現在 16基稼働中です。
WEBサイト:
http://kazurikopapa
最近のコメント