連休も終わり本日から本業のサラリーマンに戻りました。
ステイホーム中は自宅にアマゾンの箱がいっぱい届きました。
その中でも盗難防止の為に購入したのが、ムサシのセンサーライトです。


RITEX S-80L
中華製よりはちょっとお高めですが、自宅に使用している別の機種が3年以上壊れていないことや、内蔵バッテリーの交換が可能でしたので購入しました。
ソーラー充電で、超明るい。
しかも20秒のフラッシングが可能と、まさに発電所の防犯の為にあるのではないかと思える機種。
今回は引込柱上部に取り付けるため、パネルもライト上部にセット。(
配線は5mありますのでライトから離して取り付けることも可能です)

取り付け後はこんな感じ。

いやー久しぶりに高いところに登った気がする・・・
これで盗難抑止になればいいのですが。
ありがとうございます
単管に板止めクランプを付け
トタン等、板状のもので囲む
こんな感じで進めてみます
集電箱と検針を無視出来れば、上まで完全に囲めて
楽なんですよね・・・
fullloanさん
はじめまして。
自分も盗難に遭ってから対策をしました。
再連携に時間も掛かりますし絶対対策したほうがいいです。
ちなみにこの発電所は地面から30センチほどセメントで固めて
その周りをトタンで囲っています。
対策してるアピールが出来ればいいと思っています。
はじめまして
最近のケーブル盗難報告を耳にする度に
対策急がねば・・・と思っていますが
中々進みません
こちらの写真の引込柱は、4本の単管杭を打ち込み
周りを何かで覆われていたりするのでしょうか?