再エネ専用電力市場 2016年9月13日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 日経新聞夕刊の記事より。2017年にも再エネ専用の電力市場が新設されるとのこと。国民全体でエネルギーコストを負担するかたちから、高くても再エネの電力を購入する消費者や企業が多めに負担するかたちへのシフトを、行政は意図しているようです。 環境意識が大きく高まれば、再エネの電力市場が活気づく日もくるかもしれませんが、個人的には懐疑的です。クリーンエネルギーを使う消費者や企業には減税の措置をとるなど、メリットがでるかたちでの行政のサポートが必要かと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電は国益につながる? 本日は快晴。梅雨明けしたのかと勘違いしそうな陽気ですね。太陽光パネルも、強い日差しを受けて、順調に稼動しています。気温が上がるすぎると、発電 記事を読む 勝手に提言!『プライベートBI』⓵ ベーシックインカムとは、政府がすべての国民に最低限の生活費を定期的に支給する制度のことです。働かなくてもお金が入ると、なんだか堕落しそうです 記事を読む はじめまして。 太陽光発電を始めてはみたものの、周りに情報交換できる仲間もおらず、「ムラびと」に登録させていただきました。新参者ですが、どうぞ宜しくお願い致 記事を読む インフラファンドに興味あり 証券取引所には、普通の株式だけでなく、ETFやREITといった金融商品が上場されており、日々投資家が売買しています。 そのなかにインフ 記事を読む 地方創生☆政策アイデアコンテスト2016 昨年度に引き続き、地方創生の政策アイデアコンテストが開かれるようです。人口減少時代を迎えて、東京への一極集中がますます進み、地方はどんどん衰 記事を読む 産業用太陽光発電設備のリースはあるのか? 太陽光発電設備は導入の初期に大きなお金が必要であることが、難点のひとつ。ある程度まで負債が増えると、これ以上は借りれない、という限界がきます 記事を読む 今年を振り返ると 今年も残りわずかになりましたね。振り返ると、私にとっては太陽光発電元年でした。年初からは太陽光ファンド(のようなもの)からの収入が入り始め、 記事を読む 投資としての太陽光発電の魅力・その1 イギリスのEU離脱問題で、グローバルに金融市場が揺れています。日本市場ではドル円は105円台後半、日経平均株価は連れて16,000円割れ。為 記事を読む 太陽光と風力はナイスコンビ? 雪が多く降る地域では、パネルに雪が積もるため、太陽光の発電量が落ちやすいといえます。これを回避するには簡単な融雪装置を付ければよいのですが、 記事を読む 分譲太陽光発電の説明会に参加 久しぶりに某社さんの主催する、分譲太陽光発電の説明会に参加してきました。投資家目線から、最近の動向について、分かりやすく教えていただきました 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。