再エネ専用電力市場 2016年9月13日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 日経新聞夕刊の記事より。2017年にも再エネ専用の電力市場が新設されるとのこと。国民全体でエネルギーコストを負担するかたちから、高くても再エネの電力を購入する消費者や企業が多めに負担するかたちへのシフトを、行政は意図しているようです。 環境意識が大きく高まれば、再エネの電力市場が活気づく日もくるかもしれませんが、個人的には懐疑的です。クリーンエネルギーを使う消費者や企業には減税の措置をとるなど、メリットがでるかたちでの行政のサポートが必要かと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 環境キーワード:ZEH(ネットゼロエネルギーハウス) 太陽光発電を用途別にみると、住宅用と産業用に分かれます。FITの買い取り価格引き下げで産業用に元気がない昨今ですが、住宅用の普及余地はまだま 記事を読む 再生可能エネルギーとソーシャルレンディング 投資家と事業者をネットを介して直接結びつける、ソーシャルレンディング という仕組みがあります。 再生可能エネルギーを専門とする業者も 記事を読む 太陽光と風力はナイスコンビ? 雪が多く降る地域では、パネルに雪が積もるため、太陽光の発電量が落ちやすいといえます。これを回避するには簡単な融雪装置を付ければよいのですが、 記事を読む 分譲太陽光発電の説明会に参加 久しぶりに某社さんの主催する、分譲太陽光発電の説明会に参加してきました。投資家目線から、最近の動向について、分かりやすく教えていただきました 記事を読む 天災というリスク 日本列島、色んな災害が襲ってきますが、何といっても怖いのが地震ですね。確実に来ることはわかっていながらも、いつ来るかはわからない。火災、津波 記事を読む 2030年以降の太陽光発電コスト NEDOや政府は、2030年の太陽光発電コストを1kwhあたり7円まで下げることが目標のようです。太陽光は発電効率が悪いといわれますが、技術 記事を読む 再エネ向け融資強化の動き NHKニュースで、金融機関が再生可能エネルギー向け融資を強化、とのトピックスを見つけました。 大手金融機関は想定する案件のサイズが大き 記事を読む 地方創生☆政策アイデアコンテスト2016 昨年度に引き続き、地方創生の政策アイデアコンテストが開かれるようです。人口減少時代を迎えて、東京への一極集中がますます進み、地方はどんどん衰 記事を読む インフラファンドに興味あり 証券取引所には、普通の株式だけでなく、ETFやREITといった金融商品が上場されており、日々投資家が売買しています。 そのなかにインフ 記事を読む はじめまして。 太陽光発電を始めてはみたものの、周りに情報交換できる仲間もおらず、「ムラびと」に登録させていただきました。新参者ですが、どうぞ宜しくお願い致 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。