月別: 2021年2月
今日はお昼休憩の時に、以前節税?のために入った逓増定期保険や忘れた頃にやってくる不動産取得税、第20基発電所の手付金や追加負担金や固定資産税の残り、その他諸々の支払いを済ませ、スッキリしました♪
今日だけでも、約9
...(⇒記事を読む)
第13-14発電所の負担金は消費税が8%の時に振り込んでましたが、実際の工事は10%の時に実行されたため、追加請求のご連絡が来ちゃいました(^◇^;)
さっさと支払って、スッキリしておこうと思います。。
&n
...(⇒記事を読む)
私、基本的には太陽光発電に集中して投資をやってきました。
途中、アパート一棟を購入し、今は満室経営中ですが、やっぱり修繕費、空室リスクなどを考えると太陽光発電の安定感はバツグンと思い、増やせるときは増やしてしまえ〜
...(⇒記事を読む)
昨年は、補助金色々頑張ってました。そして、一つ別件の補助金が審査通過したので根拠資料と実行した書類を準備して提出しました^ - ^
色々な取り組みをするのが楽しいですね。
しかも、リスクゼロ。
自身の文
...(⇒記事を読む)
昨年12月初め頃より、かれこれ3ヶ月ほど会社への出勤をしてないです(^_^;)
私の仕事はリモートでもある程度賄えるのは本当にありがたい!
通勤はやはり身体の負担と時間の無駄だなと感じる今日この頃です。
...(⇒記事を読む)
さて、信販の融資通過したとの連絡を受けました^ - ^
主人は一度もやったことが無いので大丈夫と思ってましたが、なんせ私の連帯保証人にいくつかの案件でなってもらってたので大丈夫かなぁという気持ちもありましたので、ほ
...(⇒記事を読む)
Twitterのこの呟きをみて、チャレンジすることにしました!
弥生会計の銀行口座やクレカと連携し自動仕訳起こしてくれる機能、マジ便利過ぎる。
確定申告が手付かずのPVまにあ でございます(^◇^;)
最近、調
...(⇒記事を読む)
私、所有している3基分(40円、36円×2)はプレミアム価格(プラス2円)で買い取ってもらってました。
ここにきて終了、分かっていても辛い(T-T)
メンテ技士さんの事例を見て興味津々です。
今、関電へ
...(⇒記事を読む)
海外に留学した甥っ子に物資を送ろうとしたところ、高い!!
コロナの影響で郵便局のSAL便やEMSのサービスがストップしているようです。
FedExやDHL を利用すると25kg未満×2個で7万以上掛かりそう。
...(⇒記事を読む)
解体等費用積立金の強制徴収に対するパブコメに意見を入れておきました^ - ^
どういった結論になるかは分かりませんが、やれるだけやってみて確認していきたいと思ってます!
皆様もご自身の意見はちゃんと言わないと
...(⇒記事を読む)
執筆:PVまにあ
太陽光発電を2013年から開始しているサラリーウーマン兼ママさん発電家のPVまにあと言います。日々の子育てに追われつつ最終的に20基以上の太陽光発電の運営をしたいと考えてます。
【最近のコメント】