太陽光のリフォームを考える 高売電単価はそのままに、より安全で経済的な発電所を作る 2019年5月7日 (カテゴリ: 太陽光発電) ツイート 太陽光バブル時に一気に増えた発電所で、まだ太陽光発電所をどう作るか試行錯誤していた42円時代の発電所をお持ちの方はリフォームし、より高い架台で雑草や積雪に強く、角度を上げる事でより経済的に、フェンス・遠隔監視を付けて守りを固めませんか? より経済的で安全な発電所が増えるといいし、単価の高い発電所であれば原資もあるしその効果も大きのではないかと考えています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 公庫無担保枠2000万についての融資を通す仮説 融資と夫婦の関係 日本政策金融公庫の担当者から 「無担保枠は1世帯当たり2000万は全国一律です。ただ支店や地域によって様々な理由から制限する事はあります。 記事を読む 不労所得は悪? 世間とのズレ ある人にとっては「良い事」が、ある人には「悪い事」。 物事の善悪って言うのは人によって変わるんだなぁ~ 興味深いなぁ~ & 記事を読む ブレーカー対策 構想30分設置10分製作費3066円 8月6日に連系した発電所が結局3回ブレーカー落ちました・・・ 以前のブログ 実家から車で20分なので、2回目に父にブレーカーの上 記事を読む 太陽光発電投資でもキャッシュフローマイナス案件は有り得るのか 神戸のセミナー後の懇親会でお会いした人の中に・・・ 太陽光業界では割合大手の企業から購入し年間のCFがマイナス30~40万程になってい 記事を読む 7基目の融資の為、公庫に行きました 6基目を造成中のmimaeです。 6基目は地銀融資で茨城の案件です。 そこと同時に7基目を公庫へ融資を申し込んでいました 記事を読む 中古太陽光のリフォームを考える 太陽光発電をリフォームしませんか?? 先日、中古の太陽光発電所を見学しました。 千葉県 パネル 56.1KW 32円 記事を読む 今年一番の問題提起 お正月休みで是非ご覧になって頂きたい映画があります。 「日本のいちばん長い日」です。 昭和20年に内閣が終戦に向けて行動する中、 記事を読む 脱サラ後の融資 とりあえず強気に出てみた 10月末にサラリーマンを退職しました。 現在7基稼働・1基建設中ですが、今後も継続していい発電所を作っていこうと決意しました。 記事を読む 備えよ!今年中に絶対やっておいた方がいい事 今年ももう数日ですね。 太陽光を始めて3年半が経過し、劇的に人生変わりました。 背負っている借金も激増しました。 1億20 記事を読む 融資付けに動くなら今!! 今更ですがあけましたおめでとうございます。 年始から融資付けに動いていました。 1月2日に現地視察し、先週より電話・面談して来ま 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。