再生可能エネルギーとソーシャルレンディング 2017年10月21日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 投資家と事業者をネットを介して直接結びつける、ソーシャルレンディング という仕組みがあります。 再生可能エネルギーを専門とする業者もあり、私個人でも口座開設し、案件 を選んで投資しています。小さな額ですが・・・。 案件をみていると、メガソーラーとバイオマスの案件がほとんどで、たまに 風力が出る、といったところでしょうか。 地方自治体と協力して、地熱とか、小水力とか、いろんな案件が出てこれば 面白いな、と個人的には思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 産業用太陽光発電設備のリースはあるのか? 太陽光発電設備は導入の初期に大きなお金が必要であることが、難点のひとつ。ある程度まで負債が増えると、これ以上は借りれない、という限界がきます 記事を読む 2030年以降の太陽光発電コスト NEDOや政府は、2030年の太陽光発電コストを1kwhあたり7円まで下げることが目標のようです。太陽光は発電効率が悪いといわれますが、技術 記事を読む 私の考える新3K! 3Kという言葉、私の世代だと、『きつい・汚い・厳しい』みたく、労働環境の悪い仕事へのマイナスイメージで、使われていました。 ここで、わ 記事を読む 台風の影響は? これだけの強力な台風だと、太陽光パネルの被害も 心配されるところですね。 壊れても保険でカバーされるとは言え、しばらくは 発電でき 記事を読む 久しぶりの投稿~台風を乗り越えて~ 前回投稿から時間がだいぶ時間が経過しました。 書きたいネタを見つけるのが大変、というのが続かない理由のひとつでしょうが、そんなときには 記事を読む 来年の抱負 漢字一文字で『副』 2016年の漢字は『金』でしたね。オリンピックの金メダル、日銀のマイナス金利、毎度の政治とカネ、確かに世相を切り取った一文字だな、と。 記事を読む 貸し手と借り手の立場で考える太陽光発電リース 太陽光発電設備のリース利用のメリットについて、貸し手と借り手の場合でそれぞれ考えてみました。 《貸し手》 ・定額のリース料が安定収入 記事を読む 太陽光発電は国益につながる? 本日は快晴。梅雨明けしたのかと勘違いしそうな陽気ですね。太陽光パネルも、強い日差しを受けて、順調に稼動しています。気温が上がるすぎると、発電 記事を読む 今後の有効な投資戦略とは? 太陽光発電ブームの終焉。各種メディアで取り上げられているのですが、石油・石炭といった化石燃料から、太陽光始め再生エネルギーへの転換は世界的な 記事を読む 太陽光発電トラブルについて思うこと 何か新しいことを始めるときにはトラブルは付きもの。私自身、少なくとも2回(トホホ・・・)遭遇しているように、太陽光発電もトラブルはあり得ます 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。