カテゴリー: 未設定
契約してからが長い。
待てど暮せど話が先に進まない。
でも、もう慣れた(哀)
少し遅れたくらいでイライラしてたら、この業界では身が持たない。
...(⇒記事を読む)
何度か分譲販売会に参加し、ようやく当たりクジを引きました。
抽選は厳正に行われ、信販利用の自分でも当選できました。
誠意ある会社さんで良かった^^
現地見てないのに、『買い付け証明』
...(⇒記事を読む)
毎週のように太陽光分譲の説明会に通う日々。
行ったこと無かった皇居に寄ったり
↑実際に自分で撮った画像
東京駅付近のケンタッキーが土日休みで
カルチャーショックを受けた
...(⇒記事を読む)
念のため第2発電所の融資実行して頂いた地銀様に確認するも、
返済実績できるまでは次の融資は無しと断言されました。
予定通り第3発電所は信販会社での融資となります。
信販が使える施工会
...(⇒記事を読む)
太陽光発電に付きまとうのが税金。
発電所のメンテナンスや交通費、食事代などを経費で落としたり、
消費税還付なんて話もあるので開業届を出すことにしました。
↑実際に税務署に提出
...(⇒記事を読む)
高額な連系費によりポシャった第2発電所。
業者さんから提示された代替え物件を見に行くことに。
↑実際に自分で撮った画像
発電所用地を視察するには残念な天気
...(⇒記事を読む)
代替え物件100万円値上げに対抗するため弁護士相談を決意。
ネットで「太陽光 弁護士」と検索すると何件かヒットした。
相談料は30分1万円らしい。
我々の感覚だと1万円は激高だが、弁
...(⇒記事を読む)
なんと、地方銀行様の回答は「融資OK!」
声のトーン高かったもんね~^^
よーし、ガンガン進めるぞ~
とテンション上がるも、業者さんの進捗は思わしくなかった。
...(⇒記事を読む)
公庫にアタックするも、あっさり玉砕ハートブレイク。
でも、諦めたらそこで終了だ。
先生...
...(⇒記事を読む)
アプラスの与信が通り、最低でも発電所1つ作れるのは確定。
でも家から1000Kmも離れた土地では無理です。
業者さんからの近場提案を待つことに。
今考えると九州に
...(⇒記事を読む)
執筆:チワワ
サラリーマンが太陽光発電にどっぷり浸かっていく様子を時系列で書いて行きます。
だいたい毎週月曜更新です。
最近のコメント