サツマイモも例年どうり植えてます。今年から苗定植後に除草剤をマルチ周辺に散布したので、いつもの草むしりはやらないで済んでます。いやあ楽です。めちゃくちゃ楽です。いままで農作物への除草剤は抵抗があったの
...(⇒記事を読む)
アマゾンで7900円で購入。AC100Vなので持っているポータブル電源で使用できます。インバータ方式の直流なのでアークの出もいい感じで、3mm厚のアングル材もしっかり溶接できました。
これなら脚
...(⇒記事を読む)
六月となり気温湿度も上がってきたので挿し木をやりました。樹種はウコギとサンゴ樹。
ウコギは細い枝がたくさん分かれ、鋭い棘があり、米沢地方では生垣として好んで使われています。春先の新芽は山菜として
...(⇒記事を読む)
キャビネット内のスペースの関係でカンヌキを施工できない場合があります。そういう場合は南京錠掛け金を使って防御を図ります。掛け金本体の穴にネジ山切って、内側からボルトで固定してます。外側から固定ネジを外
...(⇒記事を読む)
キャビネット下と構内柱周りの対策です。キャビネット下はコンクリ、Lアングル鋼材、杉の厚板、トタン波板の構成です。これを大きな音をたてずに手動でばらすのはまず不可能。しかも金属と木に対応した工具がそれぞ
...(⇒記事を読む)
ついに電線盗難の被害にあいました。近くにローカル線とはいえ駅があり、住宅が隣接しているので大丈夫と思ってましたが甘かったです。
今まで無いに等しかった盗難対策に本腰を入れなければいけないと痛感し
...(⇒記事を読む)
伐採が一応終了しました。今回は補助金事業なので連絡経路が複雑で、私の立ち合いなしに勝手に現場に入られて、切ってほしくない木までがっつり切られてムカついてます。
切った後の木の処理ですが、広葉樹は
...(⇒記事を読む)
12年前に買ったチェーンソーが壊れました。Poulanというアメリカのメーカーの製品で、楽天個人輸入で買いました。スターターのトーションスプリングが変形してしまいロープを引けない状態です。実はこの故障
...(⇒記事を読む)
野良仕事や発電所メンテで電動工具が使いたい時がある。災害時の緊急電源としてもあったほうがいい。そんな理由から発電機物色していたのですが、ふと目に入ったポータブル電源。ずいぶんお安くなりました。もう決定
...(⇒記事を読む)
12月初旬に台湾に行ってきました。観光目的ですが、太陽光発電始めてからは、旅先では発電事業者の目線も持って歩き回ることにしてますので、今回見たこと思ったことを、それを中心に書いてみたいと思いま
...(⇒記事を読む)
執筆:cargatos
400坪75kwの発電所で週末農業(非ソーラーシェアリング)
どこまでできるか
挑戦します
WEBサイト:
http://cargatos
最近のコメント