カテゴリー: 副業
田舎に暮らして草刈りやハチの巣駆除などの副業をこなしながら、本業・ブログ・地域活動に取り組む僕。そんな日々の中で得た副業収入を、新NISAを活用して投資に回すことで、「お金に働いてもらう」ことを進めています。
20
...(⇒記事を読む)
庭から金木犀の香りがほのかに漂ってきて、花が咲いていることに気づきました。近くに植えてあるフウセントウワタも元気に膨らんでいます。
金木犀の香りが風に乗り、フウセントウワタの実が膨らみ、太陽光発電も黙々と働いてくれてい
...(⇒記事を読む)
3連休(10月11〜13日)、天気予報を見て思わず「うーん…」と唸ってしまいました。
全体的には「イマイチ」な曇りや雨の予報。 発電量も控えめになることが予想されます。
そして、10月も10日が過ぎた今、発電量
...(⇒記事を読む)
紹介時には「防草シート施工済み」との説明がありましたが、現地で確認してみると、施工されているのは一部のみで半分以上は未施工、施工済みの部分も劣化が進んでいる状態でした。
これは正直、想定外でした。
防草シート
...(⇒記事を読む)
先日、知人から中古低圧太陽光発電所の紹介がありました。
太陽光発電を自分でメンテナンスしながら運用している私にとって、非常に興味深い案件です。
太陽光発電を高単価のため、利回りは良好。
残りの売電期間も十分あり
...(⇒記事を読む)
10月に入り、例年なら「秋晴れで発電好調!」といきたいところですが、今年はどうも様子が違います。
曇天続きで、太陽光発電は出だしから不調。
発電記録を見返してみると、特に3日~5日は終日雨や曇りで、パネルがほぼ眠
...(⇒記事を読む)
秋の草刈り、やってますか? 「朝の涼しいうちにサクッと終わらせよう!」と意気込んで、7時頃に現場入りしました。 空気は爽やかで、鳥はさえずり、体も軽くて快調です。 「今日は勝ったな」と思ったその瞬間…
草、びっしょ
...(⇒記事を読む)
今年の9月中旬は、晴れ間がほとんど見られず、曇りや雨の日が続いています。
例年であれば秋晴れが期待できる時期ですが、今年は空模様が不安定で、太陽光発電には厳しい状況となっています。
晴天時と比べると、発電
...(⇒記事を読む)
今年の秋、食卓に並ぶさんまが「例年とは違う」と話題になっています。スーパーや鮮魚店では、ひと目見て分かるほど大ぶりで価格も例年よりも安価、“極上さんま”が並び始めました。
2025年は北海道・根室などで
...(⇒記事を読む)
昨夜、空には見事な満月が輝きました。しかも、ちょっと赤っぽくて、なんだか幻想的。調べてみたら「皆既月食」だったみたいです。
写真では伝えきれない、肉眼でしか味わえない神秘的な美しさがありました。
太陽光発電をやっ
...(⇒記事を読む)
最近のコメント