月別: 2025年9月
秋の草刈り、やってますか? 「朝の涼しいうちにサクッと終わらせよう!」と意気込んで、7時頃に現場入りしました。 空気は爽やかで、鳥はさえずり、体も軽くて快調です。 「今日は勝ったな」と思ったその瞬間…
草、びっしょ
...(⇒記事を読む)
今年の9月中旬は、晴れ間がほとんど見られず、曇りや雨の日が続いています。
例年であれば秋晴れが期待できる時期ですが、今年は空模様が不安定で、太陽光発電には厳しい状況となっています。
晴天時と比べると、発電
...(⇒記事を読む)
今年の秋、食卓に並ぶさんまが「例年とは違う」と話題になっています。スーパーや鮮魚店では、ひと目見て分かるほど大ぶりで価格も例年よりも安価、“極上さんま”が並び始めました。
2025年は北海道・根室などで
...(⇒記事を読む)
昨夜、空には見事な満月が輝きました。しかも、ちょっと赤っぽくて、なんだか幻想的。調べてみたら「皆既月食」だったみたいです。
写真では伝えきれない、肉眼でしか味わえない神秘的な美しさがありました。
太陽光発電をやっ
...(⇒記事を読む)
土曜日、地元神社の秋祭りを翌日に控え、のぼりを立て、提灯を吊るし、境内を掃き清める。そんな準備の真っ最中に、思わぬハプニングが発生しました。
「なんか、屋根の下からブンブン聞こえるんやけど…」 世話役さんの
...(⇒記事を読む)
雑草は容赦なく伸びる。 そんな中、ついに試す機会を得たのが「プラウ自走式草刈機 WGC530」。 押さなくていい?勝手に進む?それって本当に楽なのか。実際に友人に試させてもらいました。
まず、押さなくていいのは確か
...(⇒記事を読む)
母が相続したのは「家・田・山」。 今日はその中でも、いちばん扱いに困っている「山」について書きます。
相続した山は、山奥にあり、正直どこにあるのかもはっきりしません。 地図はあるけれど、境界も曖昧で、親戚のおじさん
...(⇒記事を読む)
昨日は朝から「アシナガバチの巣ができているので、駆除してほしい」とのご連絡がありました。 場所は民家の軒下とのこと。 この時期はちょうど働き蜂が活発になるタイミングで、巣もそれなりのサイズになっていることが多いです。
...(⇒記事を読む)
最近のコメント