新米発電家の誕生^ – ^ 2021年5月1日 (カテゴリ: 太陽光発電開発•メンテナンス, 雑談) 無事、主人の太陽光発電の兼業許可が取れたようです。 そして20基目が連系したとの連絡が!発電家の仲間入りです(笑) 順調な滑り出しでしょうか^ - ^ これから小さい発電所を少し増やそうかと思っておりま ...(⇒記事を読む)
5-6月は第二弾!草との戦い 2021年4月30日 (カテゴリ: 太陽光発電開発•メンテナンス) GWに突入しましたね^ - ^ 私は大型連休を謳歌しています! この間に溜めている副業雑務をこなしつつ、楽しく過ごそうと思っております。 そうは言えども3月に第一弾、除草剤散布をしましたが、経験則からも ...(⇒記事を読む)
今後の戦略、出力抑制も踏まえて 2021年4月21日 (カテゴリ: 太陽光発電開発•メンテナンス, 思うこと) チャレンジ枠の太陽光発電について検討中です。 実はチャレンジ枠の地域は中部電力。。 今流行りの今年から無保証無制限の「指定ルール」 色々厳しいですね(^_^;) 事業の計画を本当に考えないといけま ...(⇒記事を読む)
九州の電力出力抑制は怖い… 2021年4月15日 (カテゴリ: 太陽光発電開発•メンテナンス, 雑談) 最近、ブログやTwitterでは九州電力での電力出力抑制の件が賑わっております。 確かに内容を拝見するとエグい。 死活問題です。 ごましおさんが、色々電力会社に問い合わせや検証されていて、勉強させて貰っ ...(⇒記事を読む)
パワコン停止トラブル!! 2021年4月13日 (カテゴリ: トラブル, 太陽光発電開発•メンテナンス) 監視システムを確認したところ、2台のパワコンの調子がわるくなってました!! すぐさま業者さんにお電話して、見に行ってもらったところ、故障とのこと。。 修理交換対応をすることに。 原因は究明中です。 ...(⇒記事を読む)
リベンジ、電気工事士テスト^ – ^ 2021年4月9日 (カテゴリ: 太陽光発電開発•メンテナンス, 雑談) はい、申込みました。 電気工事士2種のリベンジチャレンジです^ - ^ 筆記は免除なので技能だけ! やるだけやってみようと思います。 レッツ、チャレンジ!、と思ったら応援お願いします(^人^)⇩ ...(⇒記事を読む)
本気でNon-Fitを勉強したい件。 2021年3月26日 (カテゴリ: 太陽光発電開発•メンテナンス) さて、チャレンジ枠のことを考えていこうと思うと、高圧FitとNon-Fitの相違点を明確にしてPros/Consを考えないといけません。 でも、私には両方とも初物のため、勉強しなければ比較できないということに。 ...(⇒記事を読む)
チャレンジ枠は11円高圧or複数non-Fit? 2021年3月20日 (カテゴリ: 太陽光発電開発•メンテナンス) チャレンジ枠として仕込んでおりました土地について、電力会社から系統連系の可否の回答がありました。 バンク逆潮流は発生するため、負担金は若干高くなりますが、連系制限地域ではないので、高圧も出来るそうです。高いってどれ ...(⇒記事を読む)
春の除草対策は完了! 2021年3月15日 (カテゴリ: 太陽光発電開発•メンテナンス) 残りの発電所も無事、除草対策が完了しました! その数、14ヶ所!? 防草シートをしていないところは1箇所のみだから成せる技ですね(^◇^;) とりあえず無事終了でなにより。 並行して、補助金申請の ...(⇒記事を読む)
発電所前に工事業者の事務所が出来ていた。。。 2021年3月13日 (カテゴリ: 太陽光発電開発•メンテナンス) 私の発電所、一箇所だけ南側に大きな空き地が有りました。 将来何かが出来たら不安だなぁとは思いながら、それ以外は文句なしの立地だったため、覚悟を決めて購入に至った訳ですが、、。ここはちょっと賭けのような所がありました ...(⇒記事を読む)
【最近のコメント】