カテゴリー: 節税•税務作業
はー、大変でした(^_^;)
3法人の記帳が終盤を迎えました!売電収入の期末の数日間の費用さえ判明するば、終了になりそうです!これが結構邪魔くさいのです…。
税理士さんとの打ち合わせを今月中に実施して、来月末
...(⇒記事を読む)
7/17 or7/18に実施される上期 技能試験に向けてまたまた練習を再開しようと考えてます。
過去問は前回と同じようなのですが、複線図の書き方から復習。
前回の様に直前にやるのは避けたい!
でも、やる
...(⇒記事を読む)
次の投資先として、不動産やら色々検討を続けておりますが、やはり収益性等考えると難しい(^◇^;)
不動産も高止まりの状況ですね。
うーん、正直、そこまで欲しいと思うものがなく。。。
気長に見ていけばいい
...(⇒記事を読む)
固定資産税の支払いのため、月々チャージできる金額を上げたかったのですが、審査の結果、現状維持。
辛い…。
仕方ないですが、来年には何とか上げてパパッと支払いたいなぁ〜。と思っております。
本当に税金って
...(⇒記事を読む)
そうそう、忘れないうちにしとかないと!!と自分自身への備忘録です。
個人で消費税の課税事業者に返り咲いて、3年目が過ぎ、今年で4年目に突入です。
来年から免税事業者に戻るためには、今年中に
...(⇒記事を読む)
はい、何とかギリギリ個人の確定申告を終了させていたのですが、消費税の還付がされたみたいです^ - ^
ありがとうございます!
特にこれと言ったという感じでは運用を考えていなかったのですが、
...(⇒記事を読む)
皆さま、納税の季節ですよね。
私はnanacoではなくFamiPayで固定資産税等を支払っております。
ほぼほぼ同じ還元率なのでどちらでも良いのですが、nanacoを何枚も管理というのが私には難しくFamiP
...(⇒記事を読む)
3法人の決算が近づいてきました!!
そろそろ税理士さんとの作戦会議をしないと行けません。。。
今年で2法人は課税事業者→免税事業者へ移行します。
そして、法人全て一応、免税事業者となります^ - ^
...(⇒記事を読む)
さてさて、固定資産税の納税の季節です。
届いた納付書を手に納税対応させて頂きました!
私、固定資産税管理表なるものを作って納付期限を超えないように管理しているのですが、ふと、昨年とは異なり、ある市町村の納付書
...(⇒記事を読む)
Twitterのこの呟きをみて、チャレンジすることにしました!
弥生会計の銀行口座やクレカと連携し自動仕訳起こしてくれる機能、マジ便利過ぎる。
確定申告が手付かずのPVまにあ でございます(^◇^;)
最近、調
...(⇒記事を読む)
執筆:PVまにあ
太陽光発電を2013年から開始しているサラリーウーマン兼ママさん発電家のPVまにあと言います。日々の子育てに追われつつ最終的に20基以上の太陽光発電の運営をしたいと考えてます。
【最近のコメント】