余剰の負担金をお支払い^ – ^ 2020年9月27日 (カテゴリ: 太陽光発電開発•メンテナンス) ツイート すっかり忘れていた余剰の太陽光発電の負担金の支払い期限が来ましたので、FamiPayで支払い完了しました^ – ^ ギリギリにだったので間に合ってよかった! 金額は1つ当たり3万-5万なので、お財布に優しいですね〜。 ギリギリセーフ╰(*´︶`*)╯、と思ったら応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 祝!開発事前協議の許可がおりました!! わーい!今日は宴です(o^^o) 約10ヵ月ほどかかった事前協議を経て、無事に開発事前協議の許可が降りましたヽ(´▽`)/ また 記事を読む 水路やり直し、役場への確認! ダメになった水路について、どのように補修すれば良いか業者さんと見積もりしてもらってました! 色々なプランがありますが、とりあえず不安に 記事を読む 年々、除草作業は楽になる!? 唯一の晴れ間に除草作業をしてきました。 回った発電所は1日で7箇所。 本当に、毎年適切に除草作業をすると、とても楽になってきてい 記事を読む 1年の振り返り、皆様ありがとうございました! もうすぐ、今年が終わっちゃいますね!本格的な一年の振り返りをしたいと思います! 今年は何と言っても大仕事、第三子の出産を無事終えれたこ 記事を読む 1日で6箇所の除草作業。 さて、1日で無事6カ所の除草作業が終わりました。 1,2に関しては前回掲載したので、3-6です! ③分かりにくいけど、ちょこっと 記事を読む 除草剤を購入!いざ、出陣。 メンテ技士さんオススメの液体除草剤である一刀両断をネットで購入してみました。 あと、粉末の除草剤であるクロレートSも試してみたいのです 記事を読む 真剣にNon-Fitについて検討。 はい、最近は電気工事士の実技練習をしないと、、、と思いながらもNon-Fitについて気になってます。これはもう太陽光発電欲しい欲しい病ですね 記事を読む 本気でNon-Fitを勉強したい件。 さて、チャレンジ枠のことを考えていこうと思うと、高圧FitとNon-Fitの相違点を明確にしてPros/Consを考えないといけません。 記事を読む ご近所ご挨拶♪ ご無沙汰しております。 延期となっていた造成工事が近づいてきたのでご近所さんにご挨拶して回りました^ - ^ 記事を読む 余った土地の活用方法について検討。 応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 PVまにあです。 さて、幻の17基(複数あるのですが、、)となり 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。