今月末は、決算月 2025年3月28日 (カテゴリ: コンサル, 不動産) ツイート 早いもので五年です。 起業して五年です。 現在仕込み中のテナント収益物件 うまーく購入出来れば 個人と法人を合わせた家賃収入が 950万となります。 動いた分だけ収入が増えます。 今の私には、不動産収入が一番あっているのかも 知れない。たぶん。そうだろう。 太陽光発電ランキング ——————————————– 除草作業の依頼は、こちらで 問い合わせフォーム 月額5500円~ ——————————————- « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 不動産の魅力を感じる ようやく太陽光の利益が出てくるように なりました。 2月と3月は、ローンを返済したら 殆ど手残りがのこりません。 4 記事を読む フルローンで区分買ったけど・・・。 私が不動産投資を初めたとき。 その当時は、 オーバーローンが当たり前 いまでも、それなりの評価が出れば 出るけど、探 記事を読む 法人決算 新規法人の決算の前倒しで 重要な所 確実な売上 そうです。 検針です。 10月末が4号基の連系 っで検針 記事を読む 2024年11月⇒発電実績 9月頃から晴れ間が続く日が 日が少なく、それに準じて 売電量も下がっております。 さて今月の実績です。 コレ 記事を読む クワガタみたいな発電量グラフ 本日の南九州は晴天に恵まれ しかし この季節でも抑制されて 本来、co2を排出しない 発電が出来たのですが 供 記事を読む 連休イチ日目 本日は、名古屋駅までとある方を 迎えに行き。 帰りにお寿司を食べてこようかと 思います。 名古屋めしと言えば 記事を読む 変更届出や変更認定申請を失念しないようご注意ください(経済産業省資源エネルギー庁より) 毎年この時期ぐらいに通知が 来るようです。 当方は、代表格が 過去に変わったこともあり 昨年に半年ほどかけて 記事を読む 太陽光の長期安定電源化へ新施策、適格事業者&発電所格付け制度を創設へ 第62回「再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会」 資源エネルギー庁では国内で導入が進む太陽光発電の長期安定電源化を目的に、適格事業者を認定する仕組みや、発電所の格付けを行う新制度 記事を読む 「捨てた」再エネ電気、45万世帯分 出力制御急増で 朝日新聞集計 太陽光と風力による発電を一時的に止める「出力制御」が2023年に急増し、1年間に制御された電力量が全国で計約19・2億キロワット時に達したこ 記事を読む トータルで見る返済比率 私の本業収入 それに家賃収入 っでそこから更に 法人の売電収入と家賃収入 それから、このブログ収入に それから 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。