各年で見る発電比較 2024年5月11日 (カテゴリ: コンサル, 太陽光, 投資) ツイート この季節になると アツくなることもあり 抑制も少なくなります。 2022年は、抑制が少なかった年で (原子力発電の稼働が少なかった理由と記憶) 2023年は、フル稼働の4基稼働の年 2024年は、3基稼働で では、各年を比較して物がコレ やはりその分なのでしょうか? 発電量も昨年よりは 多くなっておりますね。 需要が伸びているのもあるのか? 今月末の着地点がどうなるのか 楽しみですね~ (グラフは、九州に5基 愛知に1基を合算した発電量を示しています) にほんブログ村 太陽光発電ランキング « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 なんじゃこりゃ 天気予報 南九州の2週間天気予報。 晴ればっかりです。 この通りとしたら、 1万kwhぐらいの上振れかも お値段にすると10万 記事を読む 米農家で買った玄米 令和6年度産のお米 自宅近くの農家兼米屋で 玄米を30㎏程買いました 今回の玄米は、5ぶつきです。 以前の玄米は、コ 記事を読む 2023年2月発電実績 さてさて、出力抑制が多発していた 九州エリア管内。 14回もされてました。泣 関東エリアも抑制に入るそうで 厳しい時 記事を読む 【祝】6基目の融資がおりたぞい 買えると思わなかっ昨年。 結果的に不動産収入が 年収をあげたために 与信枠が上がり、買えたぽい。 っでまだ、枠がある 記事を読む 再エネ賦課金の徴収停止 さきの衆予算員会での 国民民主党の質問 野哲青年局長(衆議院議員/茨城5区)は14日、衆議院予算委員会で電気代価格などについて質 記事を読む 10月発電量→調子よい 先月は、シミュ割れしておりましたが 今月は、プラス着地は、すでに確定しております。 あと残すところ、一日ございますので し 記事を読む 熱中症でしょうね 昨晩から頭痛です。 おそらく熱中症です。 今日もむちゃんこアツい 庭の水やりをするだけで 汗びっしょりです。 記事を読む 退去案内が来たね~ 昨日に、客付けが難しい的な 投稿をしました。 本日、都内に所有する一室からの 退去案内でした。 こういう事を虫の知ら 記事を読む 寝苦しい日が続きます エアコンの設定を26度に しておりますが それでも暑いため、 寝室に入る二時間前から エアコンを入れるようにしました 記事を読む 再エネ賦課金停止法案 【法案提出】「再エネ賦課金停止法案」、「教育国債法案」を参議院に提出 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。 (new-kokumi 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。