富士登山に行ってまいりました 2025年8月3日 (カテゴリ: コンサル, 健康つくり, 太陽光) ツイート 体は、バッキバキなんですが 心地よい感じです。 朝の6時から登山を開始し 下山したのでその日に17時 11時間の登山です。 今までで最高が、 7時間ぐらいでしたので 倍以上に長かったですね~ 健康な体が合ってこそ 出来る事ですから これからも体力づくりと 健康に気を使いながら でしょうかね。。 でわでわ。 ブログランキング « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 次回の検針までずぅーっと晴れ間 所有する発電所で 検針期間でほぼほぼ晴れ間が続いてる 発電所が2基あって。 その売電量が 一つの平均発電量が①350 記事を読む GW明けの仕事始まり 本日から始まったお仕事 なんやら、活発に過ごした GWで体力が残っていないらしい。 体力の衰えを感じた連休。 登山の 記事を読む やっとこさ抑制が落ち着きました 毎年この時期になると 猛威を振るっていた出力抑制 本日、久しぶりに400kwオーバーとなり 出力制御も0%だった。。 記事を読む もう少ししたら富士登山 さてさて、太陽光仲間と 富士山に行ってまいります。 5月に一回 6月に一回 程の訓練をしましたが 色々とあって 記事を読む 今月の発電は 先週からの天候崩れで 大幅にシミュ値を下回ってるのですが 本日から晴天が続きますので 何処まで回復するかですね。 但 記事を読む やっぱり行った 除草作業 本日、早朝より自宅を出発し 発電所の除草剤散布に行ってまいりました。 前回は、8月でございまして 散布をし終えた後の降雨が 記事を読む 稼働中発電所⇒出力抑制保険に入れるかも ひょうんな所から お話が舞い込んできまして 既に稼働中やこれから稼働する 太陽光発電の出力制御に対して 保険加入でき 記事を読む 九州電力_原子力発電の定期検査予定 来月には、玄海3号の定期検査が 始まります。3月は確定しているが いつなのかは?分かりませんが 少しは抑制が収まれば良いの 記事を読む お昼ごろから発電が落ちる 6基目の発電所 11時ごろから 戦力ダウンする私の発電所 原因不明。 影の影響は、ないと思える場所だけに こん 記事を読む 蓄電池および電気自動車を活用した「デマンドレスポンス実証」を実施します 当社は、再生可能エネルギーの有効活用に資する新たな取組の検討に向け、蓄電池および電気自動車(EV)をお持ちのお客さまを対 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。