昨年と比較するとどうやろうか
と思い比較してみました。
前半の天候に恵まれなかった日が
続いていましたが、先週ごろから
ボチボチ上がってきております。
何とか、返済額以上
...(⇒記事を読む)
先月にハワイに行ってきましたが
改めて良いところだったな~
と、ふと思い出すことがあります。
ごはん
空気
そして自然
観光客ばっかりで
皆さん陽気で
...(⇒記事を読む)
久しぶりに抑制なしの
発電でしたね。
この調子と言いたい所ですが
抑制が掛からないことにびっくりです。
このまま行って欲しいもんです
太陽光発
...(⇒記事を読む)
4月になりますと
自動車税
固定資産税
法人税
消費税
沢山の税金を納めなければ
なりません。
この時期の出費は
毎年の事なので仕方ないですが
税
...(⇒記事を読む)
今月中に原子力発電(現在フル稼働)の
一つが定期検査に入ります。
おそらく
3末かと
法令では、13カ月以内なので
前回の運転開始日が
2024年2月29日でしたの
...(⇒記事を読む)
悩むほど悩んでないですが
買い増しをしようかと思います。
おそらくトータルで100万
さてさて
どうなることでしょうー
無くなっても良い金で
やりますが
無く
...(⇒記事を読む)
金曜日と言う事で
妻と夕食を兼ねたお礼返し
10倍返しぐらいやろうか
こう言う所をケチると
後が怖いんで。。。
さてさて
本日が、がっつりと抑制される予定でしたが
...(⇒記事を読む)
九州地区の出力抑制の量が
ハンパないっす。
445万kwとなる予定です。
平日でコレっす。
まともに、その量ですと
8時~15時までゼロ発電かも
まいったな。
...(⇒記事を読む)
天候がすぐれない日が
続いています。
太陽光の発電も少なくなり
その分売り上げも少なくなります。
どのみち、天候が良くても
抑制されるので
どちらかと言うと
...(⇒記事を読む)
日本での低所得者とは、
非課税世帯主など色々な見方があります。また、
300万円以下の収入の方も当てはまるそうです。
(日本労働人口の3人に一人の割合です。)
では、アメリカ(
...(⇒記事を読む)
最近のコメント