パワコンの発電量と電力計値 2019年10月10日 (カテゴリ: 遠隔監視) ツイート 今日、初めてRS-485によるパワコンからの発電電力量データが 1日分得られたので、Bルート(スマートメーター)の計量値 と比べてみました. パワコンの値:362.3kwh Bルート:361.6kwh その差0.7kwhで、誤差は0.19%でした. 双方に計器誤差を持っているので、思っていたよりも良く合って います.電力計までわずかですがロスがあるのでBルートの 値の方が小さいのは正しいですが、計器誤差を考えるとそのまま 送電ロスとは言えません. « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光モニタ用電力検出ユニット VBPW276(1) 4基目は、パナソニックの屋外パワコン9台ですが、 現在の遠隔監視機器ではパワコン毎の情報が得られ ないため、最新の電力検出ユニッ 記事を読む スマートHEMS MKN‐704 サーバーサービス 遠隔監視手段としてスマートメーター経由のBルートで、 売電状況を取得しています.接続機器は、パナソニック のMKN-704です. 記事を読む 太陽光モニタ用電力検出ユニット VBPW276(3) 推測ですが、雷が原因で既存の遠隔監視装置が不動になったため、 涼しくなってから施工しようと考えていた、パナソニックの 太 記事を読む 6年分の8月発電量 ここ数年8月は発電量が多かったのでちょっと今年は残念ですが、 2014年は、さらに2割減でした@兵庫県のちょっと内陸. まあ今年 記事を読む 発電量遠隔監視 インフィパワー PM-SAC16 電流センサ(CT)で電力測定する製品やサービスは沢山ありますが、測定可能なチャンネル数が少ないものがほとんどです.測定対象を増やそうとすると 記事を読む また買ってしまった.LTEルーター. 安価なLTEルーターを見つけると要らないのについつい購入して しまいます.今回のは、USR-G806(機能によって何種類かあります) 記事を読む ドコモ3G(FOMA) サービス終了? 各社の5Gサービスが来春ごろから始まるようですが、ドコモが 3G回線のサービスを2026年に停止するようです. auも2022年 記事を読む 遠隔監視用LTEルーター(2) 遠隔監視用のLTEルーターはなかなか安価で入手できる ものがありませんが、3万円以下で導入するのであれば、 マイクロリサーチ製の 記事を読む 太陽光モニタ用電力検出ユニット VBPW276(2) パナソニックの最新 全量対応電力検出ユニット VBPW276を購入しましたが、標準の通信仕様が MODBUSになっており、従来の 記事を読む DC電流センサ(1) 点検時、ストリングごとのDC電流をクランプ電流計で測定してい ますが、やはり遠隔監視でグラフ化して確認できるのが理想です. しか 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。