まさかパネルが... 2019年10月14日 (カテゴリ: メンテナンス) ツイート 12日の14時半ごろに突然パワコン1台の出力が半減しました. 兵庫県も暴風圏内だったのでゴミでも飛んできたのかと思っていた のですが、なんとパネルが1枚外れてひっくり返っていました. 直流電圧が低下したり、電流だけ減少したりと状態が変化して いたので、徐々にずり落ちたようです. 大した風ではなかったので、原因は金具固定が甘かったことでしょう. 振動で緩んだのか初めから緩んでいたのか分かりませんが、緩みきって いました.特に破損等は無かったので元に戻して発電も正常になりました. DSC_0767 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 パネルのガラス破損 昨年の12月のことですが、1基目(33kw) の太陽電池パネルが破損していました. 112枚中3枚のガラス全面にひびが入 記事を読む 従量電灯契約変更 8年目に入った発電所で、施工業者からちょっと早めですが保証手厚く するのでパワコン交換しませんかと営業がありました.検討するから 記事を読む 太陽電池パネルの角度 パネルの角度については、地域や気候にも依存していろいろ 最適角がありますが、汚れの付着については間違いなく高角 の方が良いはずで 記事を読む 高圧洗浄機(充電式) 全てのパネルを洗浄するのは大変なので雨にまかせていますが、 鳥のフンや黄砂の体積などを部分的に除去しています. 基本的にはモップ 記事を読む スポットクーラー 暑い時期の発電所メンテナンスや屋内でもエアコンが 無いところでの作業用にスポットクーラーを導入しました. 以前別の製品を持ってい 記事を読む 太陽放射照度計 発電量チェック時の日射エネルギー確認のため小型の 太陽放射照度計を購入しました. 晴天下で概ね1,100W/m2 を表示します. 記事を読む パワコンの出力 将来パワコンが故障して交換する場合、過積載であれば定格出力 はパワコンで決まっているので、同じ出力のパワコンにしないと 手続きが 記事を読む サーモグラフィ 太陽電池パネルのチェックにはぜひ欲しいアイテムの 1つですが、これもやはりそこそこ高価で手が出しにくい. スマホを利用する製品も 記事を読む 電動ドライバー 大人気でまだまだ品薄のベッセル製 電動+手動ドライバー をやっと手に入れました.ロックされるので手動で最後に 増し締めできるとい 記事を読む 雷後の故障 これまで雷による被害を受けたことはありませんでしたが、 数日前に落雷と停電が発電所付近で多発した後、遠隔監視 の売電情報が途絶え 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。