月別: 2019年10月
12日の14時半ごろに突然パワコン1台の出力が半減しました.
兵庫県も暴風圏内だったのでゴミでも飛んできたのかと思っていた
のですが、なんとパネルが1枚外れてひっくり返っていました.
直流電圧が
...(⇒記事を読む)
今日、初めてRS-485によるパワコンからの発電電力量データが
1日分得られたので、Bルート(スマートメーター)の計量値
と比べてみました.
パワコンの値:362.3kwh
Bルート:3
...(⇒記事を読む)
現時点で、太陽光発電の監視計測装置の中でクラウドではなくローカル
にデータ保存が出来る、Webサーバー内蔵、RS-485のシリアル通信
(CT計測ではない)、パワコンごとにデータ取得可能、通信機能は無し、
...(⇒記事を読む)
太陽電池パネルは、電子が光のエネルギーを吸収(励起という)して
電気エネルギーに変換される光電作用を利用していて、目には見えま
せんが素粒子というか量子の効果を容易に体験できるものです.
量子の世界は不
...(⇒記事を読む)
時々思い出したようにパネルの冷却方法で何か良いもの
ないかと考えるのですが、結局初期費用やメンテナンス
を考えると野立てではちょっとやってみようとなりません.
しかし、ちょっと1ストリング実験してみても
...(⇒記事を読む)
執筆:IPcam
2013年から始めて、現在兵庫県東部で5基を運営しています.本業は、日本では絶滅危惧種のDRAM回路設計者です.実務経験なしの資格だけ第2種電気主任技術者、第2種電気工事士です.よろしくお願いいたします.
最近のコメント