月別: 2021年1月
    
  
  
    
    
    いわゆる大規模停電(ブラックアウト)が発生する可能性もあるのかなぁと漠然と感じております。
うちは実はオール電化なのでその影響は半端ない状況です(^◇^;)
屋根には太陽光発電はあるものの、全てを賄えるもので
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    領収書の整備の第一段階は終了しました^ - ^
休日に二人(主人を巻き込む)で約2時間、整備しました。
これから記帳して色々確認しながら対応しようと思います!
やり始めると早いのですが、始めるのにはエネ
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    Twitterのある方の発言でやる気を出さないといけないなぁと感じました!お陰様で税務作業に本格的に取り組みました!
つぶやきの内容は、
副業をすすめると「終電まで仕事だし、土日出勤もあるし…時間なくて」と言う人
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    皆さんがブログでも取り上げられているように電力需要が逼迫しているようです。
私にできること、、完工済みの発電所を早々に連系すること!
東日本大震災後に電力供給が不足した時には、節電することしか出来ませんでした
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    20基目の紹介を受けました。前回話題にした32円案件。
残り期間19年ものです。
提案された内容は利回り含めて、妥当と判断しておりまして、購入を真剣に検討しました。
ただ、私が買い進めると、まぁ、色々事
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    最近、Twitter界隈では、電力側基本料金のことでざわつきましたが、結構数年前から議論があって嫌だなぁと思ってました(^◇^;)
そこで、今私の考えられる太陽光発電に関する利回り下振れリスクについて、述べていきた
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    1月は償却資産税の申告に追われ、かつ、該当する場合は、以下の対応が必要ですね〜♫
毎年大変です(^◇^;)
1、所得税の法定調書及び同合計表の提出(月末まで)
2、扶養控除等申告書の受理と検討及び源泉徴
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    竹を切っていただいた第12発電所、見に行ってきました!!
見事に竹が無くなりすこぶるスッキリしてました😊
 
 
今日が今年の仕事始めの方も多いのでは無いでしょ
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    皆さま、新年明けましておめでとうございます^ - ^
今年も宜しくお願い致します!
早速、今年の抱負ですが、
・完工した発電所の連系を見届ける
・借り換えないし、信販の繰上げ返済を検討
・N
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
  
  
     執筆:PVまにあ 
  
    太陽光発電を2013年から開始しているサラリーウーマン兼ママさん発電家のPVまにあと言います。日々の子育てに追われつつ最終的に20基以上の太陽光発電の運営をしたいと考えてます。  
  
 
   
  
【最近のコメント】