都内の区分マンションの経費削減 2024年10月6日 (カテゴリ: コンサル, 不動産) ツイート 所有するマンションの経費として 修繕費、管理費とは別に 設備サポートをオプションで加入しております。 築年数によって加入金額に違いはありますが 年間6万程度です。 その設備サポートは、給湯器やエアコンが 故障した際の取り換え費用を負担しますって いうやつなんですけど 今まで5年加入して、1万円ぐらいしか 効果が出ていません。なので 解約しましょうって言う事で もっと早くに解約出来ればいいんですが なんせ5年満期の途中解約できない 色々めんどくさいです。 にほんブログ村 太陽光発電ランキング « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2023年発電状況は 出力制御は相変わらずですが 少しづつ、朝、夕の売電が出来初め 一日の抑制量は多いですが 少しづつ、売電が出来ております。 記事を読む 所詮は、サラリーマン投資家だそうで・・・。 法人で太陽光発電を行って 2基目を 所有する発電所の借換を 地元の信金さんに お願いしたのが、2か月前 なかな 記事を読む 納めすぎた税金は、正しく申請し、還付しましょう 昨年のサラリー所得に+して 不動産収入がありまして 年明けにすぐに、申請をしておきました 申請し1ヵ月立ちますので 記事を読む また通信異常(fusion solor)その3 本日は正常に稼働しているようです。 よくあるネット回線の混雑なのか? 停電なのか? 物理SIMの不具合なのか? 初め 記事を読む 【12月】発電実績 先月の発電実績です。 結果的に言うと シミュレーション値を超えた結果でございます。 12月で固 記事を読む 九州電力_原子力発電の定期検査予定 来月には、玄海3号の定期検査が 始まります。3月は確定しているが いつなのかは?分かりませんが 少しは抑制が収まれば良いの 記事を読む 2024年2月→発電実績は?? 今月は、雨が多くて 発電量が、少ないですね と言う事で、その結果ですが 常滑:88.29% 記事を読む 太陽光←固定資産税が高いと赤字 このタイトル 通り、税金まで考えないと CFは、残りません。 免税している為、何とかCFは出ますが 固定資産の高い地 記事を読む オリックス銀行の変動金利 変動金利が高くなっている中 オリックス銀行の短期プライムレートは 据え置き状態でしたが ここに来て、0.05%ほど 記事を読む 米FRB 0.75%大幅利上げ 円安一服 株価一時600円超高 アメリカの中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)は、記録的な物価上昇を抑えるため、およそ27年半ぶりとなる0.75%の利上げを決めた。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。