カテゴリー: 思うこと
さて、趣旨を変えて個人事業主になったことで得られたメリットを考えてみました。
•青色申告ができ節税
•収入が増える
まずは、この2点が大きいですね^ - ^
あとは、自身の認識、行動の変化でしょう
...(⇒記事を読む)
PVまにあです。
さて、個人の確定申告の消費税還付をゲットしました^ - ^
これで比較的キャッシュは潤いましたー!
太陽光発電事業家の皆さんの重要視されているCFですが、私、正直なところ、それほど気に
...(⇒記事を読む)
応援お願いします(^人^)⇩
にほんブログ村
PVまにあです。
さて、次は第2、第3発電所です。
ここは、36円案件、過去は分割が可能だったので隣接地に2つと効率が良い発電所です。
...(⇒記事を読む)
応援お願いします(^人^)⇩
にほんブログ村
PVまにあです。
太陽光発電を開始して、結構な年数が経ちます。また、色々な発電所を所有してこうしておけば良かったということが幾つかあります。
...(⇒記事を読む)
応援お願いします(^人^)⇩
にほんブログ村
PVまにあです。
もう、5月に突入しましたね。つい最近、年始の目標を掲げたと思ったらもうすぐ中間時点に来ております。皆さま、今年の目標は達成でき
...(⇒記事を読む)
応援お願いします(^人^)⇩
にほんブログ村
PVまにあです。
さて、改めて太陽光発電事業の良いところを考えて見ました。
①安定収入
20年間の売電単価が固定。まずはこれにつきま
...(⇒記事を読む)
応援お願いします(^人^)⇩
にほんブログ村
PVまにあです。
さて、私は3法人+個人で太陽光発電を拡大しております。
その戦略としては、
1、各収益が消費税の免税事業者の範囲に
...(⇒記事を読む)
応援お願いします(^人^)⇩
にほんブログ村
PVまにあです。
3.11、関西でもゆーっくりとした、イヤーな感じの揺れがありました。
不安が走りました。
その後、流れるメディアの
...(⇒記事を読む)
応援お願いします(^人^)⇩
にほんブログ村
PVまにあです。
さて、本日は開発に関するご近所さんへの各種資料づくりをしています。
yuki2822さんから、とてもありがたい参考資料を
...(⇒記事を読む)
応援お願いします(^人^)⇩
にほんブログ村
PVまにあです。
さて、第一発電所が7年を経過し、残り13年が固定買取期間となりました。
13年後、買取価格はどうなっ
...(⇒記事を読む)
執筆:PVまにあ
太陽光発電を2013年から開始しているサラリーウーマン兼ママさん発電家のPVまにあと言います。日々の子育てに追われつつ最終的に20基以上の太陽光発電の運営をしたいと考えてます。
【最近のコメント】