カテゴリー: トラブル
先日のまさかの電柱側のヒューズが飛んだ事件も無事解決し、再連系となりました!
また、連系日も解決した日に変更していただきました。
良かった、良かった!
次は第20発電所に向けて鋭意取り組んでます!
...(⇒記事を読む)
先日、遠隔監視システムの調子がおかしいと話題にしてましたが、原因が判明しました。
それは、繋いだ先の電柱のヒューズが飛んだとのこと!
連系後2時間は通常通り動作したのですが、電柱側のヒューズが飛んでしまい、現
...(⇒記事を読む)
稼働した太陽光発電の遠隔監視システムの調子が1台おかしいです…。
これは、一度現場を見にいかないとですね(^◇^;)
稼働直後は色々不具合起こりやすいので、これから遠隔監視を注視して見ていこうと思ってます^
...(⇒記事を読む)
連系後7ヶ月が経過しましたが、中々売電での収入が振り込まれない状況でした(^◇^;)
ここの返済は、7年返済で実施しているので、月々の返済が多いのでもう、結構お支払いしてます(笑)
そろそろ、振り込みしてもら
...(⇒記事を読む)
絶賛色々起こってます第14-19発電所!
今回は造成に関するトラブルです^ - ^
隣の畑をされていたところ(耕作放棄地)の木を許可を取って伐採し、木についてはそこに置いておいて良いよと言うことなので、まとめ
...(⇒記事を読む)
ごましおさんが、関西一円でソラメンテのチェックをして頂けるとという事で、飛びついてみました^ - ^
何と、そこで異常を検知!!
ここからごましおさんの推測ですが、1枚のパネルの1/3の回路に不具合が有るので
...(⇒記事を読む)
はい、実は水面下でトラブルは継続しておりました(^◇^;)
今日一応、決着をつけたので教訓も兼ねてここに記録したいと思います。
前回までのお話は、こちらです。
先
...(⇒記事を読む)
前回、トラブルになりそうなと匂わせたことを綴りたいと思います。
Twitterでは呟いたので、知っている方もいるかとは思いますが備忘録として。
今、開発でちょっとトラブル中( ̄◇ ̄;)です。
前任所有者
...(⇒記事を読む)
さて、第12発電所、やっと関電さんの電柱建ってました^ - ^
それは、良かったんですが、コロナの影響により大問題です。
隣地に竹林がありますが、今の時期だと13:30位から影の影響を受けます。
これは
...(⇒記事を読む)
私事ではありませんが、、
最近、茨城県では太陽光発電のケーブル盗難が多発しているらしいです。
ある知り合いの業者さんより、自社で開発した茨城県の2つの発電所のケーブルが盗まれたというお話になりました。
...(⇒記事を読む)
執筆:PVまにあ
太陽光発電を2013年から開始しているサラリーウーマン兼ママさん発電家のPVまにあと言います。日々の子育てに追われつつ最終的に20基以上の太陽光発電の運営をしたいと考えてます。
【最近のコメント】