私事ですが、、 2020年9月12日 (カテゴリ: 雑談) ツイート 私事ですが、母が脳梗塞になり入院することになりました。 これでもこういった関係の知識が比較的明るいのですが、身近な親族がなると衝撃ではあります。 これからのリハビリが重要ですので、根気よく付き合っていこうと思います。 最近はコロナの影響で病院の面会が出来無くなっており、回復の度合いが確認できないのがもどかしいです。 お母さん頑張って、と思ったら応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 マイルストーンの確認 9月に延期になった開発に向けて日々準備していますが、ここに来て少しゆったりとした時間を過ごしてます。 ここで気を引き締めてマイルストー 記事を読む ペーパーアセット運用状況♪ ETF編(トライオートETF) さて、ペーパーアセットETFの運用状況です。 トライオートETFは、100万円を米株インデックスのナスダック100トリプル:鈴さんの戦 記事を読む 補助金通過したみたい^ – ^ 再チャレンジした補助金が通過したみたいです^ - ^ 諦めずにチャレンジしてよかった! 書類の修正が必要みたいですが(^◇^;) 記事を読む ある日の融資担当者とのやりとり 先日、お世話になっているK信用金庫さんに16基目の融資申し込み+個人の決算報告に行ってきました^ - ^ 一応、税理士さんから紹介頂い 記事を読む 自宅太陽光発電の卒FIT対応を考える。 我が家の屋根に設置した余剰の太陽光発電ですが、来年で10年を迎えます。 初のFIT後の対応を検討する時期になりました! いわゆる 記事を読む 償却資産税の申告が完了♪ 償却資産税の申告が完了しました^ - ^ 今年も各都道府県に無事申告でき、ホッとしています♪ あとは、確定申告に向けて鋭意、記帳 記事を読む 自分のゴールを見つめ直す ふと、色々拡大したい気持ちがあるものの、ちゃんとGoalを見据えて対応しないと欲に目が眩んでしまうなぁと感じたので、自身 記事を読む 人との出会いに感謝(^人^) 事業をするようになって、色々な困難やトラブルにも遭いながら過ごしていますが、そんな中でも事業をしてて良かったなぁと思うのは、人との出会いかと 記事を読む 住居併設型の賃貸住宅(妄想) 不動産関係ですが、比較的気になる土地が出てきました! 住居併設型の賃貸住宅だとローンも通りやすいし、金利も安いしと妄想しております。 記事を読む 【リベンジ】法人SBIネット銀行口座開設 ここ数日、40℃近くの高熱にうなされておりました_:(´ཀ`」 ∠): 出産後は基本的に外に出ず、また、外出許可が出た後も家族以外の人 記事を読む 14 Comments PVまにあ 2020年9月15日 mukuさん、コメントありがとうございます^ – ^ 本当に突然すぎでビックリしております。 今は本人の回復を祈るしか無いので、これからについては周りと相談しつつ頑張っていこうと思います。 ワーママ太陽光発電家muku 2020年9月14日 お母様大丈夫ですか⁈ 家族の病気は辛いですよね。。。私の母親も10年前くらいから難病です。 まだ普段の生活は問題ないですが、いずれ何かありそうです。PVまにあさんもお子様おられますし、ご無理しないように。 PVまにあ 2020年9月13日 まなSUN、コメントありがとうございます。 そっかぁ、みんなそれぞれ経験されてるんだなぁと実感します。 これから長期戦だと思ってるので、頑張ります。 PVまにあ 2020年9月13日 あのおじさん、コメントありがとうございます。 今の私はまだ何も出来ない状況なので、これからについては担当医と症状について相談しながら母にとって何がいいのかを考えていきたいと思ってます。 長期戦だと思うので溜め込まず、やれたらなと思います^ – ^ PVまにあ 2020年9月13日 Yukiさん、コメントありがとうございます。 はい、母は頑張り屋さんなので、リハビリが上手く進むことを祈ってます。 PVまにあ 2020年9月13日 kototoroさん、コメントありがとうございます。 今回は本当に母も私たちもショックでした。 母の場合は脳機能に影響しているようで、話が噛み合わなくなり、おかしいと思い病院に行き発覚です。 今後、どのように回復してくれるか不安ではありますが、本人が1番不安だと思うので、これから周りの助けを借りながら支えていきたいと思います。 まなSUN 2020年9月12日 ワイもおばぁちゃんで経験しました。 あのおじさん 2020年9月12日 PVマニアさん 私も祖母がそうでして 私がまだ中学生の時でして あの時は、訳が分からず・・・。大変でした。 今の治療法は、存じ上げないですが 見なさんもおしゃっている様に、無理をなさらずに・・。と思います。 yuki2822 2020年9月12日 大変でしたね。 お大事に、そして リハビリ順調に進みますように。 kototoro 2020年9月12日 私の母も半年前に脳出血で入院したので心中お察しします。初めは本人も周りもショックで泣きたくなりますよね。 半身不随になった母は半年間の入院生活、リハビリを終えて家に戻り、自分でトイレに行けるようになりました。日本の医療、リハビリのシステム、介護制度に頼り、周りは本人の気持ちに寄り添うのが一番です。 PVまにあ 2020年9月12日 メンテ技士さん、コメントありがとうございます。 はい、周りのみんなと協力して今後より良い環境を作りたいと思ってます。 PVまにあ 2020年9月12日 Ksan、ありがとうございます。 祈るしか出来ないので、母の頑張りに期待してます。 メンテ技士 2020年9月12日 PVまにあ様 あまり無理をなさらず、周りを上手く巻き込んでください。 ksan 2020年9月12日 幸あれm(_ _)m コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
PVまにあ 2020年9月15日 mukuさん、コメントありがとうございます^ – ^ 本当に突然すぎでビックリしております。 今は本人の回復を祈るしか無いので、これからについては周りと相談しつつ頑張っていこうと思います。
ワーママ太陽光発電家muku 2020年9月14日 お母様大丈夫ですか⁈ 家族の病気は辛いですよね。。。私の母親も10年前くらいから難病です。 まだ普段の生活は問題ないですが、いずれ何かありそうです。PVまにあさんもお子様おられますし、ご無理しないように。
PVまにあ 2020年9月13日 あのおじさん、コメントありがとうございます。 今の私はまだ何も出来ない状況なので、これからについては担当医と症状について相談しながら母にとって何がいいのかを考えていきたいと思ってます。 長期戦だと思うので溜め込まず、やれたらなと思います^ – ^
PVまにあ 2020年9月13日 kototoroさん、コメントありがとうございます。 今回は本当に母も私たちもショックでした。 母の場合は脳機能に影響しているようで、話が噛み合わなくなり、おかしいと思い病院に行き発覚です。 今後、どのように回復してくれるか不安ではありますが、本人が1番不安だと思うので、これから周りの助けを借りながら支えていきたいと思います。
あのおじさん 2020年9月12日 PVマニアさん 私も祖母がそうでして 私がまだ中学生の時でして あの時は、訳が分からず・・・。大変でした。 今の治療法は、存じ上げないですが 見なさんもおしゃっている様に、無理をなさらずに・・。と思います。
kototoro 2020年9月12日 私の母も半年前に脳出血で入院したので心中お察しします。初めは本人も周りもショックで泣きたくなりますよね。 半身不随になった母は半年間の入院生活、リハビリを終えて家に戻り、自分でトイレに行けるようになりました。日本の医療、リハビリのシステム、介護制度に頼り、周りは本人の気持ちに寄り添うのが一番です。
mukuさん、コメントありがとうございます^ – ^
本当に突然すぎでビックリしております。
今は本人の回復を祈るしか無いので、これからについては周りと相談しつつ頑張っていこうと思います。
お母様大丈夫ですか⁈
家族の病気は辛いですよね。。。私の母親も10年前くらいから難病です。
まだ普段の生活は問題ないですが、いずれ何かありそうです。PVまにあさんもお子様おられますし、ご無理しないように。
まなSUN、コメントありがとうございます。
そっかぁ、みんなそれぞれ経験されてるんだなぁと実感します。
これから長期戦だと思ってるので、頑張ります。
あのおじさん、コメントありがとうございます。
今の私はまだ何も出来ない状況なので、これからについては担当医と症状について相談しながら母にとって何がいいのかを考えていきたいと思ってます。
長期戦だと思うので溜め込まず、やれたらなと思います^ – ^
Yukiさん、コメントありがとうございます。
はい、母は頑張り屋さんなので、リハビリが上手く進むことを祈ってます。
kototoroさん、コメントありがとうございます。
今回は本当に母も私たちもショックでした。
母の場合は脳機能に影響しているようで、話が噛み合わなくなり、おかしいと思い病院に行き発覚です。
今後、どのように回復してくれるか不安ではありますが、本人が1番不安だと思うので、これから周りの助けを借りながら支えていきたいと思います。
ワイもおばぁちゃんで経験しました。
PVマニアさん
私も祖母がそうでして
私がまだ中学生の時でして
あの時は、訳が分からず・・・。大変でした。
今の治療法は、存じ上げないですが
見なさんもおしゃっている様に、無理をなさらずに・・。と思います。
大変でしたね。
お大事に、そして
リハビリ順調に進みますように。
私の母も半年前に脳出血で入院したので心中お察しします。初めは本人も周りもショックで泣きたくなりますよね。
半身不随になった母は半年間の入院生活、リハビリを終えて家に戻り、自分でトイレに行けるようになりました。日本の医療、リハビリのシステム、介護制度に頼り、周りは本人の気持ちに寄り添うのが一番です。
メンテ技士さん、コメントありがとうございます。
はい、周りのみんなと協力して今後より良い環境を作りたいと思ってます。
Ksan、ありがとうございます。
祈るしか出来ないので、母の頑張りに期待してます。
PVまにあ様
あまり無理をなさらず、周りを上手く巻き込んでください。
幸あれm(_ _)m