脱サラについて考える

(カテゴリ: 思うこと)

応援お願いします(^人^)⇩

太陽光発電人気ブログランキング

PVまにあです。

 

さて、本日はスタンスを変えて、脱サラについて考えてみます。

現在、15基までの融資はオッケーとなり、残り1基で念願の16基達成となります。(連携済みは10基です。)

連携までは、まだまだ油断大敵ですが、今後の本業の働き方について考えてみました。

個人、3法人のそれぞれで900万の売電収入を目指していますので、単純に脱サラは可能な状況です。

ただ、ローンの支払いを考えると、意外と手残りは多くない状況です。

なぜかと言いますと、3基分のローンについては公庫で7年、8年の融資を引いているためです。

実は、太陽光発電を始めた当時は、ローンをすることにかなり抵抗感がありました。

いわゆる、借金=悪?という概念です。

その後、太陽光投資を継続し、色々勉強したことでローンをすることの負のイメージを払拭することが出来、今に至るのですが。

まあ、そういう事で、なるべく早く返済したいという気持ちがあり短期借入をすることになったと言うわけです。

そのお陰で無駄な浪費はしない精神や本業の給与を貯金することを学びました!

また、あれこれ拡大に没頭していたら、あら?もう6年が経過し、1基の返済が残り1年を切ることになりました。これは、これで良しと考えるべきですね!色々な借入年数でリスクヘッジです。(物は言いよう)

さて、若干脱線しましたが、そこで脱サラについてです。

男性の皆さんは脱サラを目標に副業を考えていることが多いと思います。

しかし、私としては脱サラは、考えていません。

というのも、出産、育児で1年ほど仕事をお休みする事がありました。最初の頃は、慣れない育児に追われる日々でしたが、徐々に体にペースが慣れていくと、社会に切り離された感覚が残り、何か仕事がしたい、人と関わりたいという欲求が出てきます。

きっと仕事を辞めると次の仕事を見つけ出したくなると思います。

また、今の仕事にやりがいも感じているからでしょうが、あえて辞めて自由な時間を謳歌したいとまでは思いません。また、今後賃貸事業を拡大するには資金も必要ですし、サラリーはとても重要だと感じています。ただ、家族との時間をもう少し持てるように調整して行こうかなとは思ってます。

 

皆さんは、リタイアってどう考えていますか?

 

 

 

 

 

 

 

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

4 Comments

太陽光16基?を運営するママ発電家

sun33さん
コメントありがとうございます。融資を考えるとサラリーマンは有利ですよね~。
今後、定年近くになったときに、身の振り方を考えよと思ってます。
太陽光発電所長っていいですね!

sun33

卒サラすると

新たな、融資の時に職業の欄に「無職」と書くのでしょうか。それでは銀行は、警戒します。
従業員数を書く欄がありますが、私は、いつも「5000人以上」(実数は20万人以上)に○をします。それで融資は、決まりでした。
定年で退職の予定ですが、本当に「無職」になります。
「太陽光発電所所長」と言う名刺を作る予定です。

太陽光16基?を運営するママ発電家

raipachiさん
なるほど、融資を引いて法人に売却でキャッシュを増やすですか〜勉強になります_φ( ̄ー ̄ )
私も、新規法人立ち上げ当初は、融資がつかなかった時があり、その際、個人→法人へ売買をしております。但し、分割返済という形でしたが。
今の本業は、本当にしたい事だったので続けていきたいのですが、それだけでは無く色々とチャレンジしてみたいという気持ちもあります。
色んなところに電波を張りつつ後悔しない人生を送ることが出来ればなと思っております。
また、色々勉強させて下さい!

raipachi

私も最初は借金=悪との考えから、自己資金+5年ローンにしました。

この5年間は、15年ローンにしとけばよかったと後悔していましたが、昨年ローンを完済したときに、銀行の提案で個人所有のローンなし発電所を妻の法人に売却し、その売却費用を融資してもらいました。
その融資額3000万円は、個人のキャッシュになりました。

今、その個人のキャッシュを使って複数の発電所を作っており、次はその発電所を分譲販売して、サラリーマンの信用を使って信販から融資を受けて法人で購入する計画を立てています。
そうすることで、また個人にキャッシュが入り、発電所を増やすことができます。

私はあと1、2年でリタイアする予定で、その後2年間は太陽光を作りまくって、太陽光が終われば、何か面白いビジネスを始めようと考えています。
その準備として、英会話の勉強を1年前から始めました。

コメントを残す