カテゴリー: 融資
5%程度の自己資本比率では
融資審査基準には・・・。
30%程度ないと厳しいと
などなど、本当に壁が超えられない。
まぁ
あきらめずに、チャレンジはしていこうと
思います。でわでわ。
...(⇒記事を読む)
ある程度の黒字企業ですと
こう言った月賦で発電所(高圧も可能)が
購入できることも
色々と調べると分かってきました。
ただ、自分の会社は
まだまだ、その領域まで達して
いないので、難し
...(⇒記事を読む)
あざーすっ
今月もご入金をして頂けました。
最近は、コンスタントに
毎月の入金がありまして
非常にありがたい事です。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
...(⇒記事を読む)
本当にアッと言う間の2022年です。
発電事業を振り返ると
2020年の出力抑制が大きく
今年は、本当に気楽でしたね~
2023年は、今年と比較すると
多くなるのではないでしょうか?
...(⇒記事を読む)
あらま
通過されませんでした。
あわよくば、サクッと
資産が増えるなと思って
おりましたが
残念な結果となりました。
欲しい人は、言ってください
にほんブログ村
太陽光発電
...(⇒記事を読む)
知人が、太陽光投資で
節税(法人)も含めて狙いたいと
プロパー融資狙いだったのだが
難しいとの事。
私も、私の知人の
小さい範囲であるが
こうも、縁がないと
事業の拡大が出来ない
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を6基の運用を
しております。
2022年の全体発電計画を
100とした場合に
今日時点では、95程度まで
発電を致しております。
2基は、すでに100近傍になってますので
...(⇒記事を読む)
ありがたや~
毎月、上旬になりますと
入金のお知らせメールを楽しみにしております。
本当に、ブログ運営の方
閲覧していただける皆様の
お陰でございます。
感謝。感謝です。
私の知
...(⇒記事を読む)
来年の計画は、来年に考えれば
良いのですが、
なんだかんだ、いつも3か月先を
見据えて、描いては、消すと言う
作業をやっております。
まだまだ、具体性に欠けるものばかりで
定まっては、
...(⇒記事を読む)
土曜~日曜まで
信州にある発電所の
防草シートのお手伝いをしてきました。
いやーすごいですね。
大人4人で向かったのですが
皆さん、体力があって
凄すぎです。
久しぶりの作業で体
...(⇒記事を読む)
最近のコメント