カテゴリー: 不動産
早速、不動産会社に問い合わせ致しました。
まだ物件詳細が不明で
仲介業者も休日との事で
少し情報が遅れるそうだ
この物件は、空室ポイらしく
金額からすると、リホーム
有りきで考えないと
...(⇒記事を読む)
太陽光に不動産を所有すると
固定資産税を支払います。
100万越えです。
はぁー嫌になっちゃうな
法人だけでコレです。
個人の不動産も合わせると
150万近く逝きます。
はぁーど
...(⇒記事を読む)
一つ上の方が、私の職場に来ました
肩書は外れておりますから
年齢的にもおそらく役職定年。
サラリーマンをやっている人なら
必ず体験するであろう
この役職定年。
この制度は、若者にとって
...(⇒記事を読む)
先日、ブログ収入の
お振込みがございました。
2020年から初めて
ゴ年目。アッと言う間です。
投稿数も1300記事も超えております。
今後も継続して投稿しようと思います。
にほんブロ
...(⇒記事を読む)
定年退職まであと10年と10カ月
既に自己都合で退職しても
勤続年数が長いため
定年扱いとなりまして。。。
住宅ローンの完済まで
あと、5年と8カ月
太陽光ローンの完済まで
あと
...(⇒記事を読む)
変動金利で借り入れを行っている
不動産と太陽光に自宅ローンが
有りまして。。。。
返済額の変動は
・5年毎に返済額が変更するもの
・半年ごとに金利に応じて変わるもの
収入は固定ですから
...(⇒記事を読む)
年賀状を書くことが随分と
減ったが、お付き合いを
させて頂いてる業者様から
毎年頂いている。
ありがとうございます。
太陽光発電ランキング
にほんブログ村
...(⇒記事を読む)
トータルで5日程かかりましたが
入力作業が完了しました。
弥生会計への入力も
済ませて科目確認も
終わり。確定申告の時期に
なりましたら、即効で
申請して終わり。
今年も還付でき
...(⇒記事を読む)
皆様 新年あけましておめでとうございます。
昨年の太陽光発電投資の発電実績を見ていきたいと思います。
抑制の少なかった2022年と比較すると
大きな減少ですが
昨年との比較では、上回って着
...(⇒記事を読む)
毎年、冬連休に
個人の不動産賃貸業における
帳簿付を行っております。
コレが結構なお時間が掛かるのですが
致し方ありません。
法人の方は、小まめに入力
四半期ごとの顧問税理士様の
...(⇒記事を読む)
最近のコメント