カテゴリー: 太陽光
毎年この時期ぐらいに通知が
来るようです。
当方は、代表格が
過去に変わったこともあり
昨年に半年ほどかけて
ようやく申請が登録された記憶が
ございます。
必要な書類は、少なく
...(⇒記事を読む)
本当のたまーに
過去に開催された審議会資料などを
確認し太陽光発電事業の未来を
見ております。
来月に開催される内容で
気になる議題がありまして
その名は、
『
今後の再
...(⇒記事を読む)
来ない来ないと思っていた
通知書。
本日、会社から帰宅すると
ポストにございました。
さてさて、納めますかね~
私は、もっぱらPaypayカードで
手数料を取られる方で、納付します。
...(⇒記事を読む)
毎年GW明けに来る固定資産税の
通知書が来ておりません。
配送遅延でしたら
良いのですが。。。。
今月中に来なければ
第1回の締め切りが
6月2日ですので
逆算して確認してみます
...(⇒記事を読む)
さてさて5月の天候があまり良くない感じです
明日からの2週間天気予報ですと
晴れの日が数回です。
抑制が曇りの方が少なく
晴天時と比較すると売電量が
多くなったりするので
うま
...(⇒記事を読む)
過去三年で比較すると
日中の売電をカット
されてしまう。出力制御
九州地区では、2018年に初めて実施されその指示回数は、26回
2019年に93回
2020年に87回
2021年に1
...(⇒記事を読む)
段々と暑くなってきましたね。
それと同時に
抑制も少なくなりますね。
5月8日は、
久しぶりに300kwオーバにも
なりましたし。。。。。
これから右肩上がりで
売電量が上がりま
...(⇒記事を読む)
この時期まとまってくる
納税通知書。
GWが明けると
九州地区の固定資産税が
やってきます。
いかんせんCFが減るのが
嫌なので
分割で納付です。
太陽光発電ランキング
...(⇒記事を読む)
日中の発電がゼロで抑制がっつり
久しぶりですね。
久々です。
5月4日は、30分だけでしたが
5月5日は、9時30分からゼロですので。今日は、アカンやつやね。
太陽光発電
...(⇒記事を読む)
さきの衆予算員会での
国民民主党の質問
野哲青年局長(衆議院議員/茨城5区)は14日、衆議院予算委員会で電気代価格などについて質疑を行った。
浅野議員は、「3月末で電気代の支援が終了し4月から再エネ賦課
...(⇒記事を読む)
最近のコメント