対策は 2020年3月22日 (カテゴリ: 5号機, 防犯) ツイート こんなものもありますが、夜中に誤作動で大音量のブザーが鳴ったりしたら近所迷惑だし。 引込柱や集電盤の周りに深さ2mぐらいの穴を掘る。もしくは集電盤を開けたら熊よけのスプレーが噴射されるなど、犯人を痛めつけたくもなりますが現実的ではありませんね。 基本は監視カメラのような気もしますが、カメラがあっても盗まれたなんて話も聞きます。 何がいいのか分からなくなってきた・・・ « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 遅・台風後の発電所チェック 台風19号の被害状況が明らかになってきていますが、これほどの被害がああるとは想像もしていませんでした。 同じ会社の社員の実家でも床上浸 記事を読む 何もないことを願います 今シーズン最強クラス。しかも最悪のコースです。 被害が出ないことを願います。 & 記事を読む 全ての発電所が稼働 盗難被害で止まっていた7号機が、6月4日に77日ぶりで連携しました。 長かったぁ。 と言うわけで、工事期間中開けてあった扉に鍵を 記事を読む 近くでケーブル盗難 先日稼働した4号機ですが、設置した業者から電話がありました。 フェンス工事が今週始まるのでその打ち合わせかと思いましたが、近くの発電所 記事を読む 除草剤散布 晴れの日が続き、今月の発電は期待できそう。 と言うわけで、来月から工事が始まる第7発電所と第5発電所に、除草剤を散布してきました。やは 記事を読む 最近の出来事 5号機の電線を切られてから1ヵ月、まだ連携日が決まりません。 どうやら工事は本日から入るようで、業者でも盗難対策をしてくれるとのこと。 記事を読む 5号機工事完了 天気にも恵まれた5月も最終日。 今日も晴れてもらいたいところではありますが曇りの予報。 5月は大幅にシミュレーションをオーバーし 記事を読む やられた 見事にやられました。 ケーブル盗難!! 記事を読む 連携するなら春がいい 先月に続いて発電量が最低を更新しそうだ。 25日時点でシミュレーション比 1号機 62.7% 2号機 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。