カテゴリー: 4号機(シェアリング)
FIT18円も期間短縮中ですが、
何とか進んでおります。
①農振地域の除外申請
年に2回しかない曲者
②里づくり条例の行為届出書
カーポート型なのでOK
③農地転用の申請
年始に相談して、今ここ
...(⇒記事を読む)
田舎社会にストレスフルなkurodaです。
昨年から市役所に相談していた農地転用。
年に2回しかない機会をモノにするため、
集落の関係者から署名・捺印を獲得。
なんとか体裁は整ったものの、
...(⇒記事を読む)
自宅屋根上と野立てで構成の3号機は、
昨年11月下旬に接続しました。
次は、シェアリング案件で融資が通り、
発注し、工事待ちの状態です。
とは言っても、小粒ですが。
この案件、農水省の通達を後ろ盾に
...(⇒記事を読む)
執筆:kuroda
太陽光発電に興味を持ちつつ、仕事仕事で何も動けず、はや数年。
FIT単価が18円になった頃、時間に余裕が出来たので、
パネル容量300kwを目標に活動を始めました。
R1年 4.5kw 倉庫上余剰 で開始
R2年67.2kw セカンダリー を購入
R3年68.0kw 自宅屋根上+野立て を設置
現在はまだ約140kwです
R4年は、三相余剰、単相余剰、他2機予定(願望)
最近のコメント