カテゴリー: 3号機
今日は雲一つ無い晴れでした。
そんな日の発電量は、
425kwh。暑さですかね???
ピークが短いです。
初年度の夏至も過ぎたので、
多分この450kwhが最大値ですね。
近くのアメダスは
...(⇒記事を読む)
昨年連結した3号機
少し気になっていた事があり、
本日、施工業者さんに確認。
ソーラーエッジを設置の方は、
見られているかと思いますが、
発電量の確認はパネル毎に、
確認できます。
実際のレイアウト
...(⇒記事を読む)
今年も、ギリギリの提出でした。
セカンダリーは、2回目。
そして3号機は、初めての提出。
日曜の夕方に郵便局へ持ち込み、
セカンダリーは、10時23分に、
そして3号機は、8時52分に、
それぞれ届い
...(⇒記事を読む)
新築と倉庫の屋根と、裏の空き地に、
分散して設置した3号機ですが、
先週金曜日に連系していたそうです。
事後報告で、請求のご連絡と一緒に、
業者さんから、お伝え頂きました。
設備概要は、ちょい過
...(⇒記事を読む)
前回のセットバックについて、
よくよく考えてみたら、
太陽光発電所は建築物では無いので
する必要が無いんですね。
自宅と地番が異なりますし、
間に田んぼも入りますので、
建築確認には影響がなく、
法的に
...(⇒記事を読む)
杭打ちは3日間で終了し、
これから架台組みです。
建築物ではありませんが、
将来的な不安(周辺対策)のため、
道路ぎわからセットバックした上で、
設置中なのですが、パネルの端が、
ほぼそのセットバック線付
...(⇒記事を読む)
パネルを設置する雑種地において、
やっと造成終わりました。
随分前に祖母が失火から全焼させ、
その後、何も建っていない場所は、
隣接する水田に徐々に取り込まれ、
水田の高さになってました。
これは、父
...(⇒記事を読む)
自宅に設置する3号機。
融資の大枠は、アグリマイティ資金で、
金利は安く、長期間で
自宅の屋根置きだけ、別途融資でした。
まずはリフォームローンと言われ
次に積立年金を担保にするお話でした。
...(⇒記事を読む)
先日、妻が運転する妻用の車が、
隣の家の石垣に突っ込みました。
5年前に、中古で買ったIQです。
妻はペーパードライバーでしたので、
小回りができ、安全性から軽自動車より、
普通車が良いとなり、決めました。
...(⇒記事を読む)
フリーローン(6.5%超)はお断りし、
個人の積立年金を担保に、再度申し込み
を行いました。
証券を忘れたので、申し込み途中ですが。
金利は、3.475%だったかな?
141万円を借りて、残りは現金
...(⇒記事を読む)
執筆:kuroda
太陽光発電に興味を持ちつつ、仕事仕事で何も動けず、はや数年。
FIT単価が18円になった頃、時間に余裕が出来たので、
パネル容量300kwを目標に活動を始めました。
R1年 4.5kw 倉庫上余剰 で開始
R2年67.2kw セカンダリー を購入
R3年68.0kw 自宅屋根上+野立て を設置
現在はまだ約140kwです
R4年は、三相余剰、単相余剰、他2機予定(願望)
最近のコメント