3号機のMAXは450kwh 2022年7月1日 (カテゴリ: 3号機) ツイート 今日は雲一つ無い晴れでした。 そんな日の発電量は、 425kwh。暑さですかね??? ピークが短いです。 初年度の夏至も過ぎたので、 多分この450kwhが最大値ですね。 近くのアメダスは日照時間が、 13.3時間と記録してます。 過積載率は低く、朝夕は低調です。 バリバリ発電されている方が、 羨ましいですね。 明日は、久しぶりに2号機へ。 雑草繁茂が恐ろしい。。。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 杭打ち完了で、ふと気づく。 杭打ちは3日間で終了し、 これから架台組みです。 建築物ではありませんが、 将来的な不安(周辺対策)のため、 道路ぎわからセット 記事を読む 無担保1.475% 17年 プロパー条件出ました。 色々と資料が必要ですが、 難関は信用調査しかない。 だって、住宅ローン通ってるので、 それ以降の変更が気 記事を読む オプティマイザーの贅沢使い 昨年連結した3号機 少し気になっていた事があり、 本日、施工業者さんに確認。 ソーラーエッジを設置の方は、 見られているかと思い 記事を読む 信金さん断念 税込1,050万円の申し込みでしたが、 保証協会❌ ⇨保証がつかなかった様です。 プロパー融資❌ ⇨10年返済では赤字だから。 と 記事を読む 造成完了 パネルを設置する雑種地において、 やっと造成終わりました。 随分前に祖母が失火から全焼させ、 その後、何も建っていない場所は、 記事を読む もうちょっと安くなります。 自宅に設置する3号機。 融資の大枠は、アグリマイティ資金で、 金利は安く、長期間で 自宅の屋根置きだけ、別途融資でした。 記事を読む 融資資料提出しました。 信金さんの次は、地銀さんです。 🍅さんから🐼銀行に路線変更です。 信販さんの保証があるみたいなので、 記事を読む 見事に玉砕です。 やっぱり、無理でした。 単純に、自宅=住宅ローンでありまして、 担保設定できない=融資ムリな訳で。 色々と制度をご説明いただきまし 記事を読む プロパー融資で 本日、支店長と面談しました。 HP上では、太陽光発電については、 リフォームローン(上限1,500万円) との記載がありましたが、では 記事を読む 個人の積立年金を担保に フリーローン(6.5%超)はお断りし、 個人の積立年金を担保に、再度申し込み を行いました。 証券を忘れたので、申し込み途中ですが。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。