月別: 2022年2月
私は、太陽光の波に乗り遅れました。
そもそも、自己資金以外で購入なんて、
思いもつきませんでした。
それがひょんなことから時間ができ、
FIT18円時代に権利を取得し、
今まさに拡大中です。
なので、
...(⇒記事を読む)
土曜日にコロナと診断された我が子。
日曜日にはほぼいつも通りに回復し、
本日(月曜日)は暇してます。
小児科から保健所に情報が伝わり、
妻に連絡があったのですが、
隔離期間の定義が?です。
...(⇒記事を読む)
コロナ感染拡大で緊急でない場合の、
登園自粛要請に応じていた我が家。
確定申告が進まないので、久々に
保育園に行かせたところ、2日目に
他のクラスの園児が陽性になり、
登園自粛を言い渡されました。
3
...(⇒記事を読む)
先日、職場で必要な資材を引き取りに、
発電所近くへ行く仕事を思いつき、
昼休憩を兼ねて一人で出かけました。
まずは、法務局で隣地の登記確認。
北西にある雑木林の越境について、
地主に連絡を取るためです。
...(⇒記事を読む)
2号機のお隣は、残土処分場です。
購入と前後して、隣の敷地から、
土砂が流れ込み、フェンスが倒壊。
あちら負担で新品になりました。
あれから1年。
約束では、境界付近にU字溝を入れ、
排水の流入を
...(⇒記事を読む)
自宅屋根上と野立てで構成の3号機は、
昨年11月下旬に接続しました。
次は、シェアリング案件で融資が通り、
発注し、工事待ちの状態です。
とは言っても、小粒ですが。
この案件、農水省の通達を後ろ盾に
...(⇒記事を読む)
先週?保管していた金属類(銅とアルミ)
が盗難にあいました。
いつから無くなっていたのか不明です。
銅材は、一昨年解体した母屋の雨樋で、
解体後ずっと野ざらしにしていたので、
よく今まで盗まれなかっ
...(⇒記事を読む)
執筆:kuroda
太陽光発電に興味を持ちつつ、仕事仕事で何も動けず、はや数年。
FIT単価が18円になった頃、時間に余裕が出来たので、
パネル容量300kwを目標に活動を始めました。
R1年 4.5kw 倉庫上余剰 で開始
R2年67.2kw セカンダリー を購入
R3年68.0kw 自宅屋根上+野立て を設置
現在はまだ約140kwです
R4年は、三相余剰、単相余剰、他2機予定(願望)
最近のコメント