月別: 2021年6月
母屋を解体して自宅を建てています。
解体時には、重機の通り道などで、
塀を一部撤去しました。
再建を考えましたが、そこだけ新しく?
新築には新しい方がいいよねって事で、
塀を建て替えます。
まだ、
...(⇒記事を読む)
プロパー条件出ました。
色々と資料が必要ですが、
難関は信用調査しかない。
だって、住宅ローン通ってるので、
それ以降の変更が気になります。
信販2,000万円の影響は?
もう見逃して欲しい。。。
...(⇒記事を読む)
本日、支店長と面談しました。
HP上では、太陽光発電については、
リフォームローン(上限1,500万円)
との記載がありましたが、ではなく、
プロパー融資となりそうです。
あいにく、融資のエリア担当が不在で
...(⇒記事を読む)
やっぱり、無理でした。
単純に、自宅=住宅ローンでありまして、
担保設定できない=融資ムリな訳で。
色々と制度をご説明いただきましたが、
“無理”なので、どうしようもありません。
担当の方の、住宅ローン
...(⇒記事を読む)
昨日、融資担当者が現地確認されました。
雑種地と自宅の2箇所に設置する事もあり、
担保設定をしたいが、自宅は住宅ローンで、
根抵当権が既に設定されており難しい。
だそうです、一番抵当権は住宅ローンです。
...(⇒記事を読む)
執筆:kuroda
太陽光発電に興味を持ちつつ、仕事仕事で何も動けず、はや数年。
FIT単価が18円になった頃、時間に余裕が出来たので、
パネル容量300kwを目標に活動を始めました。
R1年 4.5kw 倉庫上余剰 で開始
R2年67.2kw セカンダリー を購入
R3年68.0kw 自宅屋根上+野立て を設置
現在はまだ約140kwです
R4年は、三相余剰、単相余剰、他2機予定(願望)
最近のコメント