格安〇〇万円で購入した築古戸建て
外構ビフォーアフター
伐採、抜根、整地、砂利は結局知り合いに外注しました
ちょうど真ん中辺りに鎮座する電柱支線の移設見積もりを電力会社にお願
...(⇒記事を読む)
北海道の厳しい冬を乗り越え、消費税及び固定資産税、さらには自動車税さらに4月から進学のため一人暮らしを始めた長男への仕送り、その準備でクレジットカードをガンガン使用したのでその引き落としと途中から事業
...(⇒記事を読む)
北海道は3月に続き4月も天候不順が続きシミュレーション値の20%減程で着地となりました。
モジュール容量100kWの低圧過積載で大体10,000kWh前後くらいです。
4月はもう少し伸びて
...(⇒記事を読む)
世間では連休入り、本業は大体暦とおりですが5月1,2日はなるべく有給を取得してほしいという会社の温情があり9連休となりました。
こないだの戸建て決済を早く済ませたのはこの為です。
連休で全て終
...(⇒記事を読む)
先日紹介を受けて買付を出した築古戸建てのお話になります。
本日決済引き渡しと登記申請を行なってきました。
法務局に置いてある申請書とネットで調べて作成しましたが思っていたよりも簡単でした。
...(⇒記事を読む)
売主さんから連絡があり無事買い付け通りました。
最初に話が出てから1週間で決着がつきました。
来週中に決済、引き渡しとなります。
今回は売主さんの協力もあり個人で登記にチャレンジして
...(⇒記事を読む)
先日、地元信金で紹介のあった築古戸建て案件
早速売主さんに連絡を取り本日中を見させてもらってきました。
色々と雑談もさせていただきながら、要所を確認。
まぁ築50年なのでおおむね想定
...(⇒記事を読む)
本日2回目の更新になります。
申告も終わって税務署がヒマそうになったので、タイトルにもある通り免税事業者になる届けを出してきました。
太陽光の物件を最後に取得したのが令和3年2月だったので
...(⇒記事を読む)
3年間の償却資産税免除が終わり初の償却資産税納付を行いました。
自宅と賃貸戸建てとセットで来るので業績の悪い冬を抜けたばかりで痛い出費です。
払い忘れがイヤなので分割せず一括納付しました。
...(⇒記事を読む)
消費税の支払いがあるのでまだ時間はありますが振替口座に入金しました。
今まで所得税も還付ばっかりだったのでどこの口座から落ちるかすっかり忘れてしまったので税務署で確認しました。
そして今年
...(⇒記事を読む)
執筆:sake
3児のパパ、アラフォー、底辺サラリーマン、海釣り大好き、北海道に生息
最近のコメント