カテゴリー: メンテナンス
太陽光発電所トラブル事例 錆が、、、
今度は3号機で事件です。
やっぱりメンテナンスは必要の様で、
3号機のパワコンを支える支柱の一部が錆びておりました。
...(⇒記事を読む)
2号機には魔物が住んでいる
私の愛する田淵電機の9.9kw単相パワコンを10台使用している2号機には魔物が潜んでいるのかもしれません。年末にはパワコン間のケーブルが切れてしまう事件が発生したのですが
...(⇒記事を読む)
太陽光パネル洗浄しました
私もななちゃんさんに倣ってパネルの洗浄をしてみました。
ななちゃんさんの記事を読むと、何と発電量が2.5%もアップするという事でやるキッズって感じでパネルの洗浄をしま
...(⇒記事を読む)
私が愛用しているアイテムの紹介 PART3
第3回目となる今回は、やはりポータブル電源のこいつです。
【レビューで2
...(⇒記事を読む)
愛用アイテムのご紹介
本日は私が愛用しているアイテムの紹介です。
そんなに大したものではないですが、
まだまだ(今頃)増設をしているのでその時に役立つアイテムの紹介で
...(⇒記事を読む)
本日は4号機に降灰した事件を取上げたいと思います。
宮崎県はえびの市と小林市に新燃岳という活火山があり、
それがたまに噴火して県内に灰をまき散らすのです。
そこで私の4号機もその灰の影響を受けました。
そ
...(⇒記事を読む)
先々週に除草をした2号機の除草確認をしました。
こいつが除草前の画像です。
しっかり顆粒剤もまいてい
...(⇒記事を読む)
自身のも含めてお客様のメンテナンスばかりしているのですが、この時期はどうしても雑草との戦いになってしまいます。この時期にきちんと叩いておけばずいぶん楽になると思います。
そこで除草をする理由をま
...(⇒記事を読む)
3号機パワコンのファンの調子が悪かったので取替えました。
これから暑くなるので、こいつが調子悪いとパワコンが熱制御で止まってしまうので早めの交換です。それにしても2年でこんなになるんですね。汚過ぎる。
&nb
...(⇒記事を読む)
執筆:メンテ技士
宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。
WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
最近のコメント