月別: 2021年11月
13号機プチ増設続き
先月末に連系しました
13号機ですがいきなりプチ増設の
申請をしておりました。
そしてこの度認定となりましたので
準備をグイグイと進
...(⇒記事を読む)
買電はLOOOPへ
いつも通りのことなんですが、
新規発電所の買電を早速LOOOPへ
切替しました。
使用電力は1kWhくらいなものなので
0円にはならな
...(⇒記事を読む)
解決策が1つある(と思う)
太陽光発電設備の廃棄等費用積立制度
及び経済的出力制御(オンライン代理制御)
で皆さんいろいろ意見があると思うのですが、
私は解決策が1つある(と思いま
...(⇒記事を読む)
蜂の巣と戦う
暫くブログを書いていなくて
若干書き方を忘れております。
何だか何だで忙しくて
サボっていたというのが
本音でして。
...(⇒記事を読む)
マイクロインバータ その後
忙しいのにかまけてブログの更新を
全くしておりませんでした。
それはそうと約2ヵ月前に設置しました
マイクロインバーターの電力削減量
...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラメールマガジン?
ああ、そんなものあったのね?
ってな感じのメールマガジンが
届きました。
その名も太陽光発電ムラメールマガジン。
部材の入
...(⇒記事を読む)
法人決算準備
当方の法人の決算が10月末
なのでその準備に大忙しです。
ある程度は領収書の整理は
終わっているのですが
消費税還付を受ける都合上、
...(⇒記事を読む)
全量分譲案件
ある分譲のFIT低圧案件発電所を
見学しに回ったのですが
まだまだ物件がある所には
あるんだなと感じました。
物件の良し悪しは個別具体的に
...(⇒記事を読む)
JPEA申請中
今年度の単価で2つ
JPEA申請をしました。
いつもの年とは違い
変更申請するありきで
申請をしました。
取敢え
...(⇒記事を読む)
13号機プチ増設
先日連系させました13号機ですが
他の所で余ったパネルがあるので
いきなりですが増設の申請をしました。
3kw未満でパネルを増やします。
...(⇒記事を読む)
執筆:メンテ技士
宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。
WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
最近のコメント