カテゴリー: 未設定
〇廃棄費用の強制積立
〇発電側基本料金
〇各種条例
後出しじゃんけんで、いろいろ出てきますね。
内容をざっと見ると、これらの多くは、
対象がFIT、FIP
或いは、
ペナルティはFIT(恐らく将来的
...(⇒記事を読む)
私の発電所がある地域も、とうとう積雪ということで、
近くに集まっている同一積雪エリアの発電所の
発電状況を比較してみました。
私の発電所設計時の基本的な考え方。
〇積雪多い場所:高設置角、縦置き
...(⇒記事を読む)
屋根上以外では、
恐らく都心からの近さランキング日本屈指の発電所
の初回検針データが上がってきたのですが、
私の中では、いろいろ違和感ある内容でした。
購入実績お知らせサービスの、各発電所のメイン画面を見
...(⇒記事を読む)
電力卸売市場JPEX、一時期の事を思えば、幾分落ち着いてきましたが
やはりまだまだ不安定さが残ります。
市場を読めなかった新電力、消費者、
特に新電力に対する自己責任論が強いですが、
特定のプレイヤーの影
...(⇒記事を読む)
昨日、新電力がFIT発電所を買った時、市場価格が高騰すれば
〇電パワーグリッドはウハウハ?を記事りましたが、
ごましおさんから、市場価格が低迷すれば逆噴射じゃね?
という質問を頂き、その回答を作ってて気づいたこ
...(⇒記事を読む)
下の図ですが、これ、新電力が、FIT発電所の電気を買った場合の
今回のJPEX高騰時における、ざっくりとしたお金の流れです。
FIT発電所の事業者と新電力各社は同意があっても、
・いったん送配電事業
...(⇒記事を読む)
顧問税理士さんの選定を進めています。
良さそうな方が2者見つかり、どちらにしようかな、、
ってとこだったのですが、
安価だった方:
比較的簡単な質問メール入れたのですが、
1営業日を超えても返
...(⇒記事を読む)
電気の卸売市場であるJPEX市場が高騰すると、
新電力が青色吐息の理由はシンプルで、
供給電力のかなりの部分(2020年6月時点で9割超)を
JPEX市場に依存しているからです。
仕入の9割超を1
...(⇒記事を読む)
日曜日の午前の比較的遅い時間、まあ、観光地としては
そこそこ繁忙タイムだと思う時間帯の道の駅の駐車場です。
コロナの時期とは言え、ガラガラですね。。
この近辺、太陽光発電設備が乱立して、ウゲっていう
...(⇒記事を読む)
以下が条例案の重要部分です
新規だけではなく、既存設備にも適用する案です。。
〇 出⼒10kW以上の野⽴て太陽光発電施設を対象
〇災害リスクの高いエリアとして、次の区域を指定し、
設置する場合は知事の許
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
太陽光発電ムライベントカレンダー
最近のコメント