月別: 2022年1月
〇保管資材が隣地に越境
〇保管資材を地べたに置いてる
現在施工中の発電所、所要で2日、私が作業に入っていない間に
発生したこと
2日ほど、対役所関係で現場作業に入っていなかったのですが、
休工日(といっ
...(⇒記事を読む)
ホームセンターでは、とても安い部類のお店の定点観測値からは
資材インフレは全く停まっている気配ないです。
12/11 1/27
6m単管 :2600円 2980円
直交
...(⇒記事を読む)
ヤニ被害
もうすぐ設置後10年になる発電所の発電量が段々落ちており、
じっくり見て、ようやく気付いたこと
年々じわじわと発電量が落ちている印象の発電所。
この発電所は、林隣接です。
何度見ても、理由
...(⇒記事を読む)
増し打ち込みで調整の選択肢。
⇒現場の場数の差を実感
今回の架台脚の高さ調整ですが、
私の想定は
〇架台脚を設計長さで切断してから設置
だったのですが、現場の大ベテランさんから
代替案を提案頂けま
...(⇒記事を読む)
原発はここが凄い。
再エネは、事業者がここが守銭奴過ぎなので、美作市の件に繋がる。
というのが、私の主観。
このブログを以前から見ている方はご存じだと思いますが、
当社発電所は、パワコン周り回り以外には、防草
...(⇒記事を読む)
生理現象対策、コミュニケーションの場、工事準備の場
今回、当社としては大規模な発電所のため、
通い&宿泊では無く、現場近くに家を借りて
単身赴任に近い状態で現場に入っていて、
はっきり気づいたこと。
工
...(⇒記事を読む)
non-FIT発電所の1年間の実運用実績は表面利回りは20.5%でした。
ただし、FITには無いリスクが有るので、
良いかどうかの判断はヒトそれぞれだと思います。
このブログを長く見ている方はご存じかもです
...(⇒記事を読む)
強風。
施工は、積雪されるとお手上げなので、
積雪は別格として、雨を超える厄介なものがあります。
⇒強風
〇風で煽られ、打ち込み架台の垂直を維持出来ない
〇風で煽られ、パネル設置が出来ない
〇風で
...(⇒記事を読む)
ネジ山の強度<<ネジ頭周りの強度なので、
強い締め付けが可能
多分、これが理由かな。。
架台DIYでの固定は、ネジ山タイプのビスでは無く、
六角ビスを使っています。
理由は特に誰からも聞いたわけ
...(⇒記事を読む)
直近の保証協会融資借入と返済パターンの経緯を振り返って思うこと
だいぶすったもんだしましたが、借入出来、
資材購入、施工進めていますが、
今思えば、けっこう酷い目に合った気がします(汗)
いったん控えめな
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント