カテゴリー: 不動産
本日、所用から帰宅し、ポストを除くと
なんだか、怪しい封筒があり、赤く重要と書いてあります。
都内の不動産取得税のやつか~なんて
思い、封を開けると
滞納、督促書って書いてあって
あれ~っ
...(⇒記事を読む)
将来的にどうするか考えてます。
・賃借
15万×12ヵ月=180万円(駐車場2区画込み)
0.4万円×12ヵ月×2区画=9.6万円
収入=約190万円
修繕費用積立 24万円/年
広告
...(⇒記事を読む)
結論
デットクロスで出口戦略
⇒経費と収益が分岐する時に売却する
では、いつが分岐なのか
2025年です。
あと五年
五年後の不動産評価は、いくらになるのでしょうか
...(⇒記事を読む)
都内の区分マンションの
健康診断をお願いしておりまして
っと申しますのは、
投資目線です。
当然。およその検討はしておりますが
専門家のご意見を謙虚に伺いたいと思います。
っでそのあと
...(⇒記事を読む)
①不動産が欲しい
⇒基本個人枠なので、限度借入の為
サラリーの収入を増やすか、残債を減らすか
②太陽光が欲しい
⇒信販枠が無いので
プロパー融資に借換して信販で買増し
資産を増やすため
...(⇒記事を読む)
今年に不動産を所有しまして
ドカッと来ました。
っで、太陽光の持ち出しを めーいっぱい
出したので、自己資金の底が見えてきたので
何かあった時に、身動きが取れないと思い。
換価申請をしており
...(⇒記事を読む)
新規法人の決算の前倒しで
重要な所
確実な売上
そうです。
検針です。
10月末が4号基の連系
っで検針日がいつになるか調べました。
12月上旬だそうで
ってなると決算月が
...(⇒記事を読む)
法人設立時に税理士様との連携用に
弥生会計を購入しております。
最近は、色々なセミナーに足を運んでおります。
明日は、月決算を持参との事で
溜まっていたレシートを入力しました。
めんどくさい
...(⇒記事を読む)
さて、8月の中旬ごろに、
太陽光を据え付ける発電所(土地)の
固定資産課税標準額が
高いと意見申し立てをしました。
その場で、再計算をして欲しいと だけ
伝え、帰ったんですね
その結果
...(⇒記事を読む)
本日、〇〇市の市税課にて
固定資産税課税標準額の申し立てをしてまいりました。
私は、このような事が初めてで・・・。
担当の方が、やさしく、お言葉を選んだ説明で、
一定の理解が出来たところです。
...(⇒記事を読む)
最近のコメント