週末に銀行担当者と 2022年6月4日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 先週末に銀行の担当の若者相手にDIY教室開催しました。 私が趣味で溶接と木工やってるの見てて、自分もやってみたいとのこと。 若いだけあって飲み込み早く、一日でほぼ出来上がり。 これをやったからといって融資条件が良くなるなんてことはないでしょう。 でも、次の時代を背負う彼らの何かしらの足しになれば満足です。 聞けば将来はキャンプ場のオーナーになるのが夢とか。 きっと役に立ちます。 ちなみに前任者はダイニングテーブルを作りました。次はテレビ台計画中とか。 どしどし来てください。 DSC_0111 DSC_0104 DSC_0104 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 定植しました 5月というのに雨の日が多いですね。発電にはマズいですがサツマイモの定植には好都合なんです。植え付け後の水やりが 記事を読む さつまいも収穫終わりました サツマイモの収穫終わりました。延べ5日かけて4往復しました。一日に掘れる量が嫁さんと二人でやってもせいぜい200株ぐらいですので、トラック借 記事を読む サツマイモのグランドカバー [caption id="attachment_242" align="alignnone" width="253"] DSC_0045.J 記事を読む 茨城県のセイコーマート このコンビニの存在を知ったのは10年くらい前北海道夕張に行った時。夕張駅前にポツンと建ってていて、空き家だらけの真っ暗な 記事を読む 補助金使って立木の伐採 地元の発電所は両サイドが林になってます。杉、ヒノキ、桜、ナラ、リョウブ、栗etc。ろくに手入れしていないので密集&伸び放題。いつかは手入れし 記事を読む 畝立て、マルチ完了 やっと畝立てが終わりました。今年から黒マルチ導入です。少々面倒ですが夏に草むしりするよりはずっとマシ。スイカも4株植えました。味に 記事を読む JA直売所出荷 ねっとり系サツマイモは収穫直後は甘みもなくボソボソしてあまり美味しくありません。最低でも2週間、理想は1か月以上寝かしてからが食べごろです。 記事を読む 再エネ事業者目線で見た台湾 12月初旬に台湾に行ってきました。観光目的ですが、太陽光発電始めてからは、旅先では発電事業者の目線も持って歩き回ることにしてますので 記事を読む 雑草との共生 先日草刈りしてきました。暑くなる予報だったので朝6時に現地入り。ひと月前にきれいに除草しておいたのにびっしり生えてます。サツマイモの弦にかか 記事を読む オフグリッドに向けて [caption id="attachment_327" align="alignnone" width="253"] DSC_0160.J 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。