サツマイモのグランドカバー 2022年10月20日 (カテゴリ: 未設定) ツイート DSC_0045.JPG DSC_0048.JPG 水戸方面の所用ついでに発電所寄ってみました。 自分でもびっくり、サツマイモのグランドカバーが完成していました。 雑草が完全に負けてます。 ただ、これも今週末には刈り取って芋掘りすることになるんですけど。 気になっていた安納芋を試し堀したところ、いい感じ、いやむしろ大きすぎるくらいです。 紅はるかも大きくなってます。 かなりの豊作です。 週末の芋掘り考えるとゾッとします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 収穫準備その2 サツマイモは寒さに弱い。10度以下になると腐敗しやすくなります。少量なら新聞に包んで冷蔵庫の上とか置いておけばいいんですが、ワゴン車満載プラ 記事を読む キュアリングに挑戦 サツマイモの箱に「キュアリング処理済」というスタンプが押されているのを見たことありませんか? 収穫後のサツマイモを温度30度、湿度90パーセ 記事を読む 天然素材の鉄条網と防火壁 六月となり気温湿度も上がってきたので挿し木をやりました。樹種はウコギとサンゴ樹。 ウコギは細い枝がたくさん分かれ、鋭い棘があり、米沢地 記事を読む 補助金使って立木の伐採 地元の発電所は両サイドが林になってます。杉、ヒノキ、桜、ナラ、リョウブ、栗etc。ろくに手入れしていないので密集&伸び放題。いつかは手入れし 記事を読む 干し芋始めました 寒くなりました。いよいよ干し芋の季節です。自作のロケットストーブもフル稼働。ちなみにロケットストーブですが、いかにも火力が強いかのような印象 記事を読む オフグリッドに向けて4 BMS到着 BMS届いたので早速交換しました。ダウンロードした配線図をよく見て間違えないよう慎重に。この機種は比較的新しく、セル数が6から22まで任意で 記事を読む ナラ枯れ病の木を伐採 去年の夏に発電所敷地内のナラの木が2本枯れました。猛暑のせいかと思ったのですが、なんでもナラ枯れ病というのが流行ってるそうです。キクイムシが 記事を読む 季節超限定アカシア焼き [caption id="attachment_319" align="alignnone" width="253"] DSC_0143.J 記事を読む 八十八夜 立春から八十八日ということで、お茶の葉を摘んでウーロン茶作りに挑戦してみました。 先端の柔らかい部分は使わず、2,3番 記事を読む バルコクバララゲ 落ちれ!雪! もうすぐ雪の便りが聞こえてくる季節となりました。 うちの架台は雪が落ちにくい設計です。 豪雪地帯ではないのですが降ると凍てなかな 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。