サツマイモのグランドカバー 2022年10月20日 (カテゴリ: 未設定) ツイート DSC_0045.JPG DSC_0048.JPG 水戸方面の所用ついでに発電所寄ってみました。 自分でもびっくり、サツマイモのグランドカバーが完成していました。 雑草が完全に負けてます。 ただ、これも今週末には刈り取って芋掘りすることになるんですけど。 気になっていた安納芋を試し堀したところ、いい感じ、いやむしろ大きすぎるくらいです。 紅はるかも大きくなってます。 かなりの豊作です。 週末の芋掘り考えるとゾッとします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 補助金使って立木の伐採 地元の発電所は両サイドが林になってます。杉、ヒノキ、桜、ナラ、リョウブ、栗etc。ろくに手入れしていないので密集&伸び放題。いつかは手入れし 記事を読む バルコクバララゲ 落ちれ!雪! もうすぐ雪の便りが聞こえてくる季節となりました。 うちの架台は雪が落ちにくい設計です。 豪雪地帯ではないのですが降ると凍てなかな 記事を読む 耕運機買いました [caption id="attachment_156" align="alignnone" width="450"] DSC_0098[/ 記事を読む 炭焼き(土壌改良用) 雨の合間の炭焼きです。発電所周りの立ち枯れた木や竹を大谷石で囲ったマスの中で燃やすだけですが。少々こつがありまし 記事を読む 再エネ事業者目線で見た台湾 12月初旬に台湾に行ってきました。観光目的ですが、太陽光発電始めてからは、旅先では発電事業者の目線も持って歩き回ることにしてますので 記事を読む 倒した木の処理 伐採が一応終了しました。今回は補助金事業なので連絡経路が複雑で、私の立ち合いなしに勝手に現場に入られて、切ってほしくない木までがっつり切られ 記事を読む オフグリッド愛好家に強い味方現る ブルーサンソーラーという会社が本腰を入れて日本に売り込みをかけるようです。日本事務所を開設し代理店を拡大中とか。 オフグリッド愛好家の 記事を読む オフグリッド始動 オフグリッドがとりあえず始動しました。ブレーカーを上げて照明が点灯した時はちょっとした達成感。同時に「ここまでできたんだから、ま 記事を読む 農作業臨時代行 友人の畑の作業を代行してきました。けがであ5月下旬まで作業はおろか車の運転もできないとのこと。彼には3年前私が水害にあったとき世話になってま 記事を読む これは使えると思います ハンディ溶接機 アマゾンで7900円で購入。AC100Vなので持っているポータブル電源で使用できます。インバータ方式の直流なのでアークの出もいい感じで、3m 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。