サツマイモのグランドカバー 2022年10月20日 (カテゴリ: 未設定) ツイート DSC_0045.JPG DSC_0048.JPG 水戸方面の所用ついでに発電所寄ってみました。 自分でもびっくり、サツマイモのグランドカバーが完成していました。 雑草が完全に負けてます。 ただ、これも今週末には刈り取って芋掘りすることになるんですけど。 気になっていた安納芋を試し堀したところ、いい感じ、いやむしろ大きすぎるくらいです。 紅はるかも大きくなってます。 かなりの豊作です。 週末の芋掘り考えるとゾッとします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 オフグリッド中毒になった模様 オフグリッド計画始めて色々調べているうちに、どうやら中毒にかかった模様。 始めはもらった8枚のパネルを生かせればいいやという程度でした 記事を読む オフグリッドに向けて3 [caption id="attachment_346" align="alignnone" width="450"] DSC_0191.J 記事を読む JA直売所出荷 ねっとり系サツマイモは収穫直後は甘みもなくボソボソしてあまり美味しくありません。最低でも2週間、理想は1か月以上寝かしてからが食べごろです。 記事を読む 再エネ事業者目線で見た台湾 12月初旬に台湾に行ってきました。観光目的ですが、太陽光発電始めてからは、旅先では発電事業者の目線も持って歩き回ることにしてますので 記事を読む キュアリングに挑戦 サツマイモの箱に「キュアリング処理済」というスタンプが押されているのを見たことありませんか? 収穫後のサツマイモを温度30度、湿度90パーセ 記事を読む みかんの樹 畑にしている発電所とは別のところですが、ミカンの樹をうえてきました。ここの北側は田んぼが開けていて、なおかつ発電 記事を読む 堆肥作り 発電所設置当初に周囲を伐採したのですが、6年も経つとパネルに影をつくるくらいの高さに成長するのも出てきたので先日伐採しました。アカシア、山サ 記事を読む これは使えると思います ハンディ溶接機 アマゾンで7900円で購入。AC100Vなので持っているポータブル電源で使用できます。インバータ方式の直流なのでアークの出もいい感じで、3m 記事を読む 畝立て、マルチ完了 やっと畝立てが終わりました。今年から黒マルチ導入です。少々面倒ですが夏に草むしりするよりはずっとマシ。スイカも4株植えました。味に 記事を読む 盗難対策 その3 キャビネット内のスペースの関係でカンヌキを施工できない場合があります。そういう場合は南京錠掛け金を使って防御を図ります。掛け金本体の穴にネジ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。